メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム調査・相談(レファレンス)> 調査・相談(レファレンス) あなたの「調べる」を応援します

調査・相談(レファレンス) あなたの「調べる」を応援します

埼玉県立図書館は、蔵書の有無などのすぐお答えできるご質問から、広くて深いリサーチを必要とするご質問まで、各図書館に設置した専用カウンターで承っており、図書館の資料やインターネットで得た情報を提供しています。
ご質問はウェブサイトでも受け付けています。レファレンスのお申込みから、お気軽にご相談ください。

調査・相談(レファレンス)サービスとは

図書館の資料を使って、資料や情報を探すお手伝いをするサービスです。
ご質問の解決に役立つ資料の紹介のほか、簡単にお答えできるような事柄については、情報提供も行います。

図書館で調査・回答したレファレンスの例(2021年03月更新)

「埼玉県」に関するレファレンス

幕末期の栗橋宿の商店街の配置図、屋号、看板、住所、氏名について知りたい。

『道中記集成 41』(大空社 1997)や『栗橋町歴史年表』(栗橋町教育委員会 1993)などの資料に記述がありました。

埼玉県の公園の歴史についてまとまっている資料が見たい。

『十五年のあゆみ』(埼玉県公園緑地協会編 埼玉県公園緑地協会 1986)などに記述がありました。

「健康・医療情報」に関するレファレンス

SARSコロナウイルス、または飛沫感染症についての資料を見たい。

『猛威をふるう「ウイルス・感染症」にどう立ち向かうのか』(河岡義裕[ほか]著 ミネルヴァ書房 2018)などに記述がありました。

埼玉県の病院の眼科の治療実績等を知りたい。ランキングでもよい。

『医者がすすめる専門病院 埼玉県版』(中村保生編 ライフ企画 2005)や『手術数でわかるいい病院 2019 全国&地方別ランキング』(朝日新聞出版 2019)などに記述がありました。

「ビジネス」に関するレファレンス

育児・介護中の40代男性の転職活動および、養育の参考になる資料を紹介してほしい。

男性の介護・育児、支援制度、転職に関する図書、新聞記事のほか、《男性のための電話相談》(With You さいたま) など他機関の相談窓口を紹介します。

家庭菜園で取れた野菜の加工、販売に関して必要な申請・法令等について知りたい。

『業種別審査事典』(金融財政事情研究会編 金融財政事情研究会 2016)(図書資料)や《食品営業に関する許可・届出》(埼玉県保健医療部食品安全課)などインターネットや商用データベース情報を紹介します。

埼玉でカフェの創業をする時、必要な資格について知りたい。

『小さなカフェのはじめ方』(Business Train著 河出書房新社 2018)や《J-Net21》(中小企業基盤整備機構)に情報がありました。

自分で調べるときのヒント

まずは、自分で調べものをするときのヒントをお伝えします。

  • ある事柄・テーマについて知りたいとき(事項調査)
    特定のテーマごとに調べ方をまとめた調べ方案内や資料リスト、また、役立つリンク集を使って調べてみましょう。

調べ方案内・資料リスト

役立つリンク集

調査・相談(レファレンス)事例

国立国会図書館が運営する「レファレンス協同データベース」に埼玉県立図書館が提供した事例が検索できます。

情報の探しかた講座

熊谷・久喜図書館で開催した「情報の探しかた講座」(旧称:「やって納得!情報の探しかた講座」「「知りたい」を応援!情報の探しかた講座」)で使用したテキストです。

調査・相談(レファレンス)サービスのご案内

調査・相談(レファレンス)の申込方法

ご来館による直接申込みのほか、ウェブサイト・電話・郵便(手紙やはがき)・FAXでもお申込みいただけます。
ただし、電子メール(パソコン・携帯電話等)による直接の申し込みはできません。
なお、県立図書館は2館あり、それぞれが下記のとおり分野を分担して資料を所蔵していますので、ご来館の際にはご注意ください。

  • 熊谷図書館 (哲学・宗教・歴史・社会科学・産業・郷土資料・特定分野に属さないもの)(熊谷図書館案内)
  • 久喜図書館 (自然科学・技術・芸術・言語・文学・児童用資料及び児童研究資料)(久喜図書館案内)

回答制限・お受けできないレファレンス

次の1から4のようなご質問・ご相談については、回答に制限があります。
また、5から8のようなご質問は受付できませんので、ご承知おきください。

  1. 学校の宿題・クイズ・懸賞問題についての質問
  2. 医療・投薬・健康相談や法律・特許等に関する相談
  3. 人生案内・身の上相談など
  4. 仮定または将来の予測に関する問題
  5. 美術品等の鑑定
  6. 文献の解説・翻訳・抜粋・抄録等の作成
  7. 研究論文・レポート・系図等の作成
  8. 人権やプライバシーの侵害にあたるような質問

埼玉県外にお住まいの方へ

埼玉県に関係のある質問についてのみ、お受けします。一般的なご質問については、地元の図書館へお尋ねください。

なお、埼玉県内に在勤・在学の方にはこの制限はありません。

調査・相談(レファレンス)の回答と資料の提供について

回答は、図書館の所蔵する資料や機器に基づいて行うことを原則にしています。
資料を直接ご覧になる場合には、上記県立図書館のいずれかにご来館いただくことになります。
ご来館に支障がある場合には、資料の所蔵状況等をお知らせしますので、地元の図書館を通じてリクエストしてください。貸出可能な図書の場合、市町村の図書館で所蔵していなくてもお取り寄せできるシステムがございます。

複写(コピー)サービスについて

県立図書館では資料の複写サービスを行っております。複写物を郵送でお送りすることもできます。
詳しくは「郵送複写サービスのご案内」をご覧ください。
ただし、レファレンスにおいて調査した文献のコピーをメール・ファックス等でお送りすることは、著作権法第23条(公衆送信権等)(e-Gov法令検索)の規定によりできませんのでご了承ください。