メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム分野別ガイド資料保存~未来へつながる保存の技術~> 資料保存の基礎

資料保存の基礎

基本的な考え方

図書館では、保存と利用を対立するものと捉えるのではなく、利用をより長期にわたり保障する保存活動と捉えます。
「長期」をどう捉えるかは各図書館の性格により違ってきます。

収集・保存方針

何を収集し、どのようにいつまで残すのか、図書館の特性に応じて、方針を明確化します。
修理するかどうか判断する際の指標となります。

保存(修理)計画

個別に修理するのではなく、資料群(刊行年別・郷土資料など)で優先度をつけ段階的・計画的に修理します。

予防と手当

「治療」よりも「予防」が大切です。
壊れた本に対処するだけでなく、劣化の原因を取り除くことこそ重要です。できることから始めることが大切です。

劣化の原因

原因 予防対策
保存環境 温度・湿度・紫外線・ホコリ・虫・カビ・災害 空調・環境測定・調湿紙・こまめな消灯・紫外線防止蛍光灯・ブラインド・紫外線防止フィルム・清掃・点検・防虫剤・害虫駆除・災害対策マニュアル
内的な要因 酸性紙・紙の寿命・針金綴じ・構造上の問題(無線綴・横目・大きさ) 脱酸(少量・大量)・中性紙の利用・綴じ直し(糸・ステンレス針)
外的な要因 製本・複写・棚からの出し入れ・頻繁な移動
・乱暴な利用等取扱い
・不適切な修理
複写機の改善・複写の制限・書架整理
・利用者・職員への教育

資料保存の5つの方法

  1. 防ぐ
  2. 点検する
  3. 取り替える
  4. 治す
  5. 捨てる