インターネット情報利用サービスのご案内
2020年3月4日更新
埼玉県立図書館内で利用できるインターネット情報利用サービスをご紹介します。
- インターネット情報利用サービスとは
- インターネット情報利用サービスの申込方法
- インターネット情報利用で守っていただきたいこと
- プリントアウトについて
- タブレット端末もあります
- お客様の持ち込み端末からのインターネット利用について
- 公衆無線LANサービスの申込方法
インターネット情報利用サービスとは

インターネット上で公開されている情報を、図書館内でご覧いただけるサービスです。
埼玉県立図書館では、学習・調査研究活動支援の一環として、県民の多様な情報要求に応えるべく、インターネット情報の閲覧用端末を設置しています。
図書館が従来収集・保存してきた紙媒体の資料にはない情報、最新の情報、海外の情報、断片的なアイデア、地震・気象情報、地図、個人サイトなど、さまざまな情報が調べ物のヒントになる可能性があります。
- 1回:1時間 注:1回の利用が30分未満の短時間利用端末もあります。
- 料金:無料
- 利用可能時間:開館時間内
- 場所:各館のインターネット情報利用コーナー
注:1時間利用端末は、次に予約がなければ、1度まで延長できます。満席の場合、予約を受け付けます。時間を指定して予約することはできません。利用後30分は、次の利用及び予約はできません。
ただし、公共の場であることから、次のようなご利用はできませんので、ご承知おきください。
- メール・チャット・掲示板・SNS等への書き込み
- ゲーム・電子商取引・有料サイトの閲覧
- USBメモリ・フロッピーディスク・CD-ROM等ドライブの利用、持ち込み機器の接続
- プリントアウトや外部出力
- ソフトウェアのダウンロード・インストール
- 公共の場にふさわしくない内容をもつサイトの閲覧
- 青少年(18歳未満)による「埼玉県青少年健全育成条例第11条」に該当する有害情報の閲覧
- 他の利用者の迷惑となる行為
- その他、館長がこのサービスの趣旨に適さないと認めたもの
インターネット情報利用サービスの申込方法
ご利用になる当日、「インターネット予約パソコン」または下記のカウンターで、県立図書館の図書館カードをご提示の上お申込みください。
- 熊谷図書館 2階一般資料室カウンター
- 久喜図書館 2階案内・相談カウンター
図書館カード
埼玉県内に在住・在勤・在学の方が作成できます。
お持ちでない方は、利用者登録をお願いします。ご登録の方法は「よくあるご質問 2.登録について」をご覧ください。
注:県外在住で県内在勤・在学の方は、登録の際在勤・在学していることを証明できるものをお持ちください。
埼玉県外からお越しの方、図書館カードの登録要件を満たしていない方
「インターネット情報利用サービス申込書」を上記カウンターで提示いただくことで、サービスをご利用いただけます。
申込書にご記入の内容を確認するため、身分証の提示が必要となります。住所のわかるもの(運転免許証・保険証など)をお持ちください。
注:以下の方のご利用はお断りさせていただきます。
- 図書館カードが有効でない方
- 図書館カードをお持ちでない方・未登録の方のうち、インターネット情報利用サービス申込書にご記入の内容を証明できる身分証をご提示いただけない方
インターネット情報利用で守っていただきたいこと
- 機器およびソフトウェアの毀損又は設定の変更をしないでください。
- 財産権や名誉およびプライバシーその他の権利を侵害しないでください。
- 不正アクセスなどの非合法な行為または他人への嫌がらせをしないでください。
- また、次のことについてあらかじめご了承ください。
- 本サービスの利用により発生したすべての損害・トラブル等に関して、図書館は一切責任を負いません。
- 図書館は、正常な利用環境を維持するため、必要に応じてお客様の利用方法を観察することができます。また、図書館は、不適切な利用をしたお客様に対し、本サービスの利用を中止させることができます。
- 図書館はインターネット情報利用端末の基本動作以上の技術的な相談は行いません。
- インターネット情報利用サービスによって得られる情報について、図書館はその完全性、正確性、確実性、有用性等につきいかなる保証も行いませんので、各自でご判断ください。
紙媒体で同じ情報があるか、などお客様の判断の参考になる情報をお探しでしたら、レファレンスサービスをご利用ください。詳しくは「調査・相談(レファレンス)」 をご覧ください。
プリントアウトについて
県立図書館では著作権法31条に基づいて所蔵資料の複写サービスを行っておりますが、インターネット上の情報は「所蔵資料」ではないため、プリントアウトして複製物を提供することができません。
図書館が契約しているオンラインデータベースについては、複写サービスを行っておりますので、詳しくは「データベース紹介」をご覧ください。
県立図書館が所蔵しているCD-ROM、DVD-ROM等の閲覧・複写は、インターネット情報利用サービスとは別の端末を用意していますので、カウンターの職員にお尋ねください。
タブレット端末もあります

パソコンはちょっと、というあなた。苦手なのはパソコンではなくて、キーボードではありませんか。もしもキーボードが苦手なら、指先でタッチして操作するタブレット端末でインターネット情報を閲覧しませんか。
タブレット型コンピュータを、インターネット情報の閲覧用端末として用意しています。
「青空文庫」など埼玉県立図書館が制作者の了解を得た電子書籍を読むことも出来ますので、どうぞご利用ください。
ご利用は、インターネット情報利用サービスの申込方法と同じです。 ご利用になれないこと、守っていただきたいことも、デスクトップパソコンでの本サービスと同じです。タブレット端末にはメールやSNS等のアイコンがありますが、メール・チャット・掲示板・SNS等への書き込みは館内のデスクトップパソコンと同じく禁止です。ご利用にならないでください。
メンテナンス等のため、利用可能な台数は各館によって異なりますので、各カウンターにお問い合わせください。
お客様の持ち込み端末からのインターネット利用(公衆無線LAN)について
埼玉県立図書館では、公衆無線LANサービスを導入しています。持ち込みの端末からも、インターネットをご利用いただけます。
ご利用に際しては次のような条件がありますので、あらかじめご了承ください。
- Wi-Fi(無線LAN)接続できる端末をご用意ください。注:規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac
- 調べものなどのために提供するサービスです。アダルトサイトなど公共の場にふさわしくないサイトの閲覧やゲーム、大量のメール送信、電子商取引(ショッピング等)などの行為はご遠慮ください。
- 操作音等、他の利用者の方に迷惑にならないようご留意ください。
- 調べものやノート代わりに使用する機器のために、電源を提供しています。携帯電話の充電等、目的外の利用はしないでください。電源を提供できない場合もあります。
- ご自身で端末に十分なセキュリティ対策を施した上でご利用ください。
- 館内での事故や盗難への保障はいたしかねますので、自己責任で管理をお願いします。
公衆無線LANサービスの申込方法
ご利用になる当日、ご来館の上、下記のカウンターでお申込みください。
- 熊谷図書館 3階カウンター 2階カウンター 1階ビジネス支援室カウンター
- 久喜図書館 2階カウンター
ご利用は開館時間内です。