学校への支援
運営相談・情報提供
子ども読書支援センター(県立久喜図書館子ども図書室)では、学校図書館の運営相談や授業のための資料・情報のご紹介など、学校の活動をお手伝いします。
約15万冊の子どもの本のほか、児童書研究資料や子どもと読書にかかわる大人のための資料も豊富に取り揃えています。
ご希望により公開部分だけではなく、書庫内の資料もご覧いただけます。
資料選定時やテーマ学習用資料を探す際、また、先生方が教材研究をする際にも、ぜひご活用ください。
※なお、県立熊谷・久喜図書館は分野別に資料を収集しています。分野によっては、お取り寄せ等にお時間がかかる場合があります。
お役立ち資料リスト
- 学校図書館アラカルト (PDF:547.3 KB) (2016年8月発行)
- 調べるって楽しい!探求的な学習はじめの一歩 (PDF:11.1 MB) (2018年3月発行)
図書館を活用した授業
(1)調べ学習
「総合的な学習の時間」等、調べ学習のお手伝いをします。
必要な資料は個人単位で貸出をします。(学校など団体での貸出については、団体貸出をご覧ください。)
また、希望により館内での簡単な蔵書検索や資料の探し方についても説明します。
プログラム
期日・受入先
- 【申込期日】希望日の2週間前まで
- 【受入先】 熊谷図書館、久喜図書館
申込み
『調べ学習』は様式1で、利用される館にお申し込みください。
様式1 調べ学習願(手書き用)(PDF:52.2 KB)、 調べ学習願(パソコン入力用)(Word形式:24.5 KB)
(2)施設見学
図書館の施設を案内しながら、図書館の機能や使い方などを説明します。
ご希望により、以下のようなプログラムも用意します。
プログラム
- ア. バックヤードツアーとミニおはなし会
- イ. 上手に図書館を利用する方法の説明
- ウ. 視覚障害者サービスの説明
期日・受入先
- 【申込期日】希望日の2週間前まで
- 【受入先】 熊谷図書館、久喜図書館
申込み
受入れ人数、日時、内容など調整が必要です。事前にご相談ください。
『施設見学』は様式2で、利用される館にお申し込みください。
様式2施設見学願(手書き用) (PDF:56.3 KB)、施設見学願(パソコン入力用)(Word形式:24.5 KB)
特別支援学校の図書館運営支援
運営相談
学校図書館の運営にあたり、疑問やお困りのことがありましたら、ご相談ください。
・・・相談事例・・・
本のラベルはどうしたらよい?
どういう本を買えばいいの?
子ども達が分かりやすく、使いやすい図書館にするためには、どうしたらいいの?
- 【申込】久喜図書館 子ども読書支援センター(電話 0480-212659/FAX0480-21-2791)
- 【申込方法】直接来館、電話、FAXまたはE-mail(lib-jido@pref.saitama.lg.jp)
「埼玉県立図書館 特別支援学校の図書館運営支援」のちらし (PDF:979.4 KB)
体験学習の受入れ
体験学習
職場体験など、中学生を対象とした体験学習の受入をしています。
あまり知られていない県立図書館のさまざまな仕事を体験をとおして学べます。
体験学習(2日間)の 実施例 (PDF:21.1 KB)
※ 内容は久喜図書館、熊谷図書館で多少異なります。詳細はご利用になる図書館の各担当にお問い合わせください。
期日・受入先
- 【申込期日】希望日の1ヶ月前まで
- 【受入先】 熊谷図書館、久喜図書館
申込み
受入れ人数、日時、内容など調整が必要です。事前にご相談ください。
『体験学習』は様式3で、利用される館にお申し込みください。
様式3 体験学習願 (PDF:52.4 KB)、体験学習願(パソコン入力用) (Word形式:24.5 KB)
団体貸出
学校など団体単位でご利用いただけます。
(1)貸出文庫(熊谷図書館)
集団読書用に、小中学生向けの児童書(読み物)を中心に知識の本なども加え、同じ本10~20冊のセットを約350タイトル用意しています。
利用期間は2ヶ月です。国語の授業あるいは読書会などにご活用ください。
詳しくは、「貸出文庫」をご覧ください。
(2)調べ学習文庫
「福祉」「ボランティア」「手話・点字」「国際理解」「世界地理」「環境」「自然災害」「仕事」「さいたま」「調べ方」「学習のヒント」などのテーマごとにそれぞれ異なる本を用意し、セットあるいはシリーズ単位で貸し出します。
利用期間は2ヶ月です。総合的な学習の時間等の授業に、ぜひご活用ください。
(3)学校支援セット
冊子「調べるって楽しい!-探究的な学習はじめの一歩-」に対応した「米に関するもの(41タイトル)」「点字に関するもの(26タイトル)」「総合百科事典ポプラディア(1セット12冊)」の団体貸出を行っています。
利用期間は2ヶ月です。総合的な学習の時間等の授業のみでなく、教職員の研修にも、ご活用ください。
(4)布絵本
さまざまな障害のあるこどもたちに、読書の楽しみを伝えるため、
特別支援学校(学級)や障害児(者)福祉施設に、布絵本の団体貸出を行っています。
※詳しくは、手作り布絵本貸出案内のページをご覧ください。
お問い合わせ
- 埼玉県立久喜図書館 (電話0480-21-2659、FAX0480-21-2791)
土曜・日曜・祝日及び休館日はご遠慮ください。
ご連絡、お申し込みは開館日にお願いします。