特別支援学校の図書館運営相談
学校図書館の運営にあたり、疑問やお困りのことがありましたら、ご相談ください。
本の分類はどうしたらよい?
予算があるけれど、どういう本を選べばいいの?
読み聞かせをやりたいけれど、どうしたらいいの?
「特別支援学校の図書館運営はじめの一歩!~やってみよう!本の選書編~」のリーフレットを作成しました!
特別支援学校図書館担当の先生のために、司書が❝すぐに使える選書の方法❞をアドバイスします。
是非、ご活用ください。
「特別支援学校の図書館運営はじめの一歩!~やってみよう!本の選書編~」 (PDF:1.3 MB)
(相談事例)
令和元年度 埼玉県立騎西特別支援学校の図書館運営相談
「本の整理の仕方や管理、廃棄について司書からアドバイスをお願いしたい」とご依頼があり、県立図書館職員が埼玉県立騎西特別支援学校に出向いて、運営相談を受け、下記の作業を行わせていただきました。
県立図書館職員訪問日数:3日
内容:新規購入本の選定
図書館の配置換えと装飾
本の分類(「絵本」「知識」「物語」)のジャンルに分けて配架
除籍候補本の選定
ブッカーかけ実習
担当教諭の感想:とても素敵な図書室の第一歩を踏みしめることができました。
皆さんの専門的なお仕事振りに感動!!
先生方にも「図書」を少しづつ、視野に入れていただけているような気がして、とてもありがたく、そしてうれしく思っています。
【レイアウト前の書架】
【レイアウト後の書架】
【ブッカーかけ実習の様子(令和元年度)】
- 【申込】久喜図書館 子ども読書支援センター(電話 0480-212659/FAX0480-21-2791)
- 【申込方法】直接来館、電話、FAXまたはE-mail(lib-jido@pref.saitama.lg.jp)