リンク集(イベント)
県立久喜図書館子ども読書支援ボランティア(インターネットからの情報収集グループ)の協力を得て作成したページです。
各ウェブページから、埼玉県内および近隣のこども読書に関するイベント情報を収集しています。申し込み締め切り、申し込み条件等詳細は、主催者のウェブページで確認してください。★印のついているものは有料です。
また、実施済みのイベント情報もありますが、ご了承ください。
なお、感染症の状況により、イベントが中止・延期となる場合がありますのでご注意ください。
3月
日 程 | 分類 | 内容 | 講演者 | 会場 | 主催 |
3/1(水) | イベント | 「新藤悦子と佐竹美保の世界」~『いのちの木のあるところ』原画展 | 戸田市立中央図書館ロビー | 戸田市立中央図書館 | |
3/1(水) | 講座 | ★伊藤尽さんオンライン連続講座 「いま読みなおしたい海外児童文学 『指輪物語』の作者が愛した神話とエルフ語」(全3回) | 伊藤尽(信州大学教授) | オンラインイベント | JPIC (財)出版文化産業振興財団 |
3/4(土) | 講座 | 図書館ボランティア講座 『絵本の世界を楽しもう』 ~あんな絵本、こんな絵本~ | 大井むつみ (児童図書館研究会会員) | 上里町立図書館 2階会議室 | 上里町立図書館 |
3/4(土) | 工作教室 | 折り染め体験 | ふじみ野交流センター2階 美術工芸室 | 富士見市立ふじみ野分館 | |
3/4(土) | 座談会 | 10代のマンガと読書フォーラム 座談会 ヒットマンガの裏側と読書 | 林士(「少年ジャンプ+」編集部員)平原 一仁(週刊少年マガジン編集部),サンキュータツオ(漫才コンビ「米粒写経」) | 日本出版クラブ3Fホール | JPIC (財)出版文化産業振興財団 |
3/5(日) | 講座 | 小学生向けプログラミング講座「こくりを動かしてみよう!」 | 戸田市立中央図書館 2階視聴覚室 | 戸田市立図書館 | |
3/7(火)、3/14(火) | 講座 | 読み聞かせボランティア講座(中級者編) | 五十嵐静江(日本子どもの本研究会会員、元公共図書館副館長) | 越谷市立図書館2階 視聴覚ホール | 越谷市立図書館 |
3/11(土) | 講座 | プレママ・パパ 読み聞かせ講座 | 図書館職員(図書館司書・絵本専門士) | 朝霞市立図書館(本館)視聴覚室 | 朝霞市立図書館 |
3/11(土) | 工作教室 | ★マイ貯金箱を作ろう! | 春日部桐箱工業協同組合 | 春日部市立中央図書館 2階 集会室 | 春日部市立中央図書館 |
3/12(日) | 講座 | 図書館講座「おうちで楽しく読み聞かせ」 | 久喜市立中央図書館 2階 視聴覚室 | 久喜市立中央図書館 | |
3/12(日) | 講座 | 子どもの本の講座「読み聞かせ講座 ~本選びと読み方(幼児・小学生)~」 | 代田知子(図書館運営相談員・日本子どもの本研究会会長) | 三芳町立中央図書館 2階 視聴覚室 | 三芳町立中央図書館 |
3/18(土) | イベント | 図書館博士 本探しの名人になろう! | 富士見市立図書館 鶴瀬西分館 集会室 | 富士見市立図書館 鶴瀬西分館 | |
3/18(土) | 講演 | ★鈴木まもるさんオンライン講演会「絵本でできることは?」 | 鈴木まもる(絵本作家) | 東京店会場 +Zoomをつかったオンラインライブ | クレヨンハウス |
3/19(日) | イベント | 図書館ツアー | 吉見町立図書館 | 吉見町立図書館 | |
3/21(火) | 工作教室 | モーター+電池と、色ペンを組み合わせて、お絵かきロボットをつくってみよう! | おけがわマイン3階 OKEGAWA honプラス+イベントスペース | 桶川市図書館 | |
3/24(金) | 人形劇 | はるやすみ子ども人形劇 | 楽葉 | さいたま市立中央図書館 イベントルーム | さいたま市立中央図書館 |
3/25(土) | 講演 | ★絵本作家 阿部結さんのオンライントークイベント | 阿部結(絵本作家) | オンラインイベント | JPIC (財)出版文化産業振興財団 |
3/26(日) | 講座 | 令和4年度児童文化講座 絵本『あまがえるのぼうけん』 『あまがえるのかくれんぼ』ができるまで | かわしまはるこ (絵本作家) | 飯能市立こども図書館 2階多目的ホール | 飯能市立図書館 |
3/26(日) | コンサート | 子どものための絵本と音楽の会『クマとこぐまのコンサート』 | 国際子ども図書館 レンガ棟3階ホール | 国際子ども図書館 | |
12/23(金)~3/31(金) |
講座 | 子どもに本を手渡す―児童文学基礎講座(全5回) | オンライン動画配信形式(Cisco Webex Eventsを使用) | 国際子ども図書館 |