絵本のタネまきプロジェクト
おすすめ絵本100冊を、子どもたちに!~
絵本のタネまきプロジェクトとは、
絵本の読み聞かせを通して、子どもの心を耕し、豊かな人間性を育むことを願って、
「絵本のタネまきプロジェクト」と名付けました。
『埼玉県立図書館司書がすすめるとっておきのえほん100冊-親子のふれあいえほんばこ』は、
プロジェクトの一環として、0歳から小学校入学前の子どもたちに読んであげたい絵本を、
10のテーマで選びました。
そして、この冊子を手渡してくれる「絵本のタネまき人」として、
県内の文庫と、児童書専門店のみなさんに、お手伝いいただいております。
注)「文庫」とは、個人宅や地域の公共的施設を利用し、運営されている小さな図書館。
「絵本のタネまき人」募集
1 冊子の配布場所として、『とっておきのえほん100冊』を手渡していただける方
2 「絵本のタネまきプロジェクト」にご協力いただける提案
を募集しています。
団体貸出
『埼玉県立図書館司書がすすめるとっておきのえほん100冊-親子のふれあいえほんばこ』で紹介している絵本100冊の、団体貸出を行っています。
幼稚園や児童館のほか、子育て支援センター等でのブックスタートなどにも、ご活用ください。
対象:埼玉県内の団体や学校(公民館、児童館、保育園、幼稚園、保健センター、学校、その他子どもに関わる団体) ※団体、学校単位でお申し込みください
貸出・返却方法:下記のいずれかの方法をお選びください
- 県立久喜図書館に来館
- お近くの県立図書館または市町村立図書館での受取・返却 ※無料
貸出期間:2か月以内
セット内容:0歳から(29冊)、2歳から(24冊)、5歳から(47冊)
ご希望に合った冊数をご用意します。
活用事例:乳幼児健診時、就学時健診時、高等学校の「保育」の授業、小学校の読書活動 など
『とっておきのえほん100冊』館外利用申込書 (PDF:358.9 KB)
『とっておきのえほん100冊』館外利用申込書 (DOCX:18.1 KB)
『とっておきのえほん100冊』絵本リスト(タイトル50音順)(PDF:141.9 KB) 、(対象年齢順)(PDF:143.0 KB)
「埼玉県立図書館司書のとっておきのえほんふれあいノート」発行しました
プロジェクトの第二弾として、0歳から小学校入学前の子供たちに読んであげたい絵本24冊を掲載した「とっておきのえほんふれあいノート」を作成しました。
絵本ごとに、読んだ日を記入できる欄を設け、お子さまの成長記録とともに読書記録としてご利用いただけます。
「とっておきのえほんふれあいノート」は、県内公共図書館又は一部市町村保健センター等にご協力いただき、配布しております。
「埼玉県立図書館司書のとっておきのえほんふれあいノート」 (PDF:1.8 MB)
入手方法(無料配布)
配布場所:県立久喜図書館、県立熊谷図書館、県立熊谷図書館浦和分室
県内公共図書館等
郵 送:送付先の御住所とお名前、「『とっておきのえほんふれあいノート』希望」と明記し、返送用の84円切手を添えて下記までお送りください。
〒346-8506 久喜市下早見85-5
県立久喜図書館 「とっておきのえほんふれあいノート」係
*部数に限りがありますので、先着順とさせていただきます。
お問い合わせ:埼玉県立久喜図書館 子ども読書支援センター
電話 0480-212659/FAX0480-21-2791
E-mail:lib-jido@pref.saitama.lg.jp
『埼玉県立図書館司書がすすめるとっておきのえほん100冊-親子のふれあいえほんばこ』配布場所
1 埼玉県立久喜図書館・埼玉県立熊谷図書館・埼玉県立熊谷図書館浦和分室
県立図書館子ども室で、配布しております。
開館時間:9:00~17:00(休館日を除く)
2 おひさま文庫(上尾市)
住所:上尾市南 加藤様方
電話:048-777-1056
文庫が利用できる曜日:毎週月曜日・木曜日の午後3時~6時
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在、毎週月曜日のみとなっています。
おはなし会など:人形劇カスパーシアター・毎月第3土曜日の午前11時~11時30分
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在、中止しています。
3 おひさま文庫(春日部市)
住所:春日部市備後東7-38-16 武里東公民館
電話:048-735-2527
文庫が利用できる曜日・時間:第1・3土曜日 午前10時~正午
定期的なおはなし会(曜日・時間):※現在は開催なし
4 さくら草文庫(春日部市)
住所:春日部市谷原2-10-8 第2春日部マンション 2階集会室
電話:090-1739-9127
文庫が利用できる曜日・時間:第2・4土曜日 午後1時30分~3時
定期的なおはなし会(曜日・時間):第2・4土曜日 午後1時30分~3時
5 さくらんぼ文庫(熊谷市)
住所:熊谷市箱田 池田様方
電話:048-521-6830
活動日:毎月最終土曜日の午前中
6 どんぐり文庫(越谷市)
住所:越谷市花田4丁目12-18 花田4丁目自治会館内
電話:048-963-8457(原賀様方)
活動日:毎月第2金曜日 10時~ 読書会
毎月第3金曜日 15時~17時 貸出のみ (※おはなし会はコロナ感染拡大によりお休み中)
毎月第4土曜日 14時30分~ おはなし会 CAFE803(越谷市越ケ谷3-3-16)
7 風渡野文庫(ふっとのぶんこ さいたま市)
住所:さいたま市風渡野 杉山様方
電話:048-686-6990
活動日:毎週金曜日
活動時間:14:00~18:00
8 ehon cafe イングリッシュ・ブルーベル(川越市)
住所:川越市仙波町1-14-2
電話:049-290-2509
営業時間:11:00~18:00
定休日:火曜日・第4水曜日
ブログ:http://www7a.biglobe.ne.jp/~ehoncafe-englishbluebell/
9 子どもの本の店 アスラン(深谷市)
住所:深谷市桜ヶ丘236-1
電話:048-572-3915
営業時間:11:00~18:00
定休日:水曜・木曜
メール:aslancbs@gmail.com
10 watage(わたげ)(越谷市)
住所:越谷市越ヶ谷本町3-29 本のある蔵 糀屋
電話:090-5314-5500(戸田様方)
開室日:日曜・月曜・火曜
開室時間:10:30~17:00
本の貸出はしておりません。
不定期でおはなし会や大人のための朗読の会、絵本の原画展など行っています。