メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム資料案内地域・行政資料(埼玉資料)古写真資料展示 -自慢したい風景-> 資料展示 埼玉県・さいたま市共同企画資料展-自慢したい風景- 展示資料リストのご案内

資料展示 埼玉県・さいたま市共同企画資料展-自慢したい風景- 展示資料リストのご案内

当時の展示の様子

埼玉県内にはたくさんの美しい風景があります。子どもたちに残していきたい、ふるさと自慢したい風景はどこですか?

埼玉県立浦和図書館(閉館)とさいたま市立中央図書館では、県内、市内の名所の写真と、それに関する資料をご紹介する資料展を開催し、

図書館利用者に「自慢したい!」と思った風景に投票していただき、ベスト10を選びました。

資料展示「埼玉県・さいたま市共同企画資料展-自慢したい風景- 風景」のご案内

埼玉県・さいたま市共同企画資料展-自慢したい風景-資料リスト

埼玉県立図書館で所蔵する図書をご紹介します。

(1) 名所・史跡の風景

1 見沼田んぼと見沼代用水
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
浦和市史 通史編 2 浦和市 1988 S211/ウ/ p388-407「新田開発と見沼代用水」
p422-436「見沼通船と舟運」
見沼・その歴史と文化 浦和市立郷土博物館/編 さきたま出版会 2000 S291.1/ミヌ/
見沼田んぼを歩く 首都圏最後の大自然空間 小林義雄/著 農山漁村文化協会 1993 S291/コ/
見沼見て歩き 見沼田んぼ散策ガイド 見沼保全じゃぶじゃぶラボ/編 幹書房 2007 S291.1/ミヌ/
見沼代用水沿革史 見沼代用水土地改良区 1957 S614/ミ/
見沼土地改良区史 見沼土地改良区 1988 S614/ミ/
2 大宮氷川神社と大宮公園
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
写真で見る大宮の昔と今 大宮市立博物館/編 大宮市 1990 S213/オ/ p136-139「氷川神社50年祭と昭和9年の行幸」
p140-147「氷川公園の整備」
氷川神社 大宮 さきたま文庫 21 沼野勉/文・写真 さきたま出版会 1990 S175/ヌ/
氷川神社社叢調査報告 大宮市文化財調査報告 第34集 大宮市教育委員会指導部文化財課 1994 S213/オ/
氷川神社の歴史と四季 大宮郷土史研究会 1984 S175/オ/
社寺境内図資料集成 1 国立歴史民俗博物館資料調査報告書 国立歴史民俗博物館 2001 S175/シャ/ p141-145「氷川神社」
大宮公園思い出の写真集 埼玉県大宮公園事務所 1990 S629/サ/
ミュージアムヴィレッジ大宮公園連続講座ブックレット ミュージアムヴィレッジ大宮公園整備推進事業実行委員会 2012 S291.1/ミュ/
3 田島ヶ原サクラソウ
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
浦和市史 通史編1 浦和市 1987 S211/ウ/ p96-100「サクラソウ」
天然記念物緊急調査報告 田島ヶ原サクラソウ自生地 埼玉県教育委員会 1978 S290.2/サ/ 埼玉県史跡名勝天然記念物調査報告書 第2集
特別天然記念物田島ヶ原サクラソウ自生地 浦和市教育委員会 1990 S472/ウ/ 天然記念物指定70周年記念論文集
埼玉県・わが街の木と花の物語 身近な植物の文化誌 上 埼玉県緑の推進員連絡協議会/編著 埼玉新聞社 1993 S472/サ/ p22-28「桜草(さくらそう)」
特別天然記念物田島ヶ原サクラソウ自生地 さいたま市教育委員会 2006 S479/トク/
サクラソウの目 保全生態学とは何か 鷲谷いづみ/著 地人書館 1998 S479/サク/
埼玉の文化財 第48号 特集 文化財をまもる 埼玉県文化財保護協会 2007 S709/サイ/ p51-55「田島ヶ原サクラソウ自生地の保護」
4 権現堂桜堤
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
幸手歴史物語川と道 幸手市教育委員会 2002 S279.2/サツ/ p66-71「権現堂堤史」
幸手市史 自然環境編2 幸手市教育委員会 2000 S279.2/サツ/ p41-53「権現堂堤の桜」
幸手市史 近世資料編2 幸手市教育委員会 1998 S279.2/サツ/
幸手市史 近世資料編2 付録 幸手の街道・河川絵図集 幸手市教育委員会 1998 S279.2/サツ/
5 さきたま古墳群
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
さきたま古墳群 国宝・金錯銘鉄剣と古代東国 埼玉新聞社/編 土屋皓生/写真 埼玉新聞社 1986 S261/ツ/
辛亥銘鉄剣と埼玉の古墳群 読売新聞社浦和支局/編 読売新聞社浦和支局 1980 S261/ヨ/
ここまでわかった!稲荷山古墳 埼玉県立さきたま資料館 1998 S261/ココ/
古代金石文と倭の五王の時代 埼玉県立さきたま資料館 1998 S261/コタ/
稲荷山古墳 鉄剣が秘めた古代の謎 埼玉新聞社 1978 S261/サ/
埼玉稲荷山古墳 埼玉県教育委員会/編 埼玉県自治振興センター 1980 S261/サ/
6 忍城
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
忍名所図会 洞季(佐竹)香斎/著 〔埼玉県立浦和図書館(製作)〕 S290.1/サ 1856年刊の複製
行田史譚 行田市史別巻 森尾津一/稿 行田市史編纂委員会/編 行田市 1958 S261/モ p1-104「成田氏時代」「忍籠城」
石田三成と忍城水攻め 特別展 行田市郷土博物館 2011 S261/イシ
忍城主成田氏 開館20周年記念 行田市郷土博物館 2007 S288.3/オシ/
忍城戦記 酒井天外/著 〔埼玉県立浦和図書館(製作)〕 2012 S261/サ/ 昭和12年刊の複製
のぼうの城 和田竜/著 小学館 2007 S913/ワタ/
行田市史 上巻 行田市 1963 S261/ギ/
7 吉見百穴
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
吉見百穴横穴墓群の研究 金井塚良一 校倉書房 1975 S239/カ/
国指定史跡吉見百穴 吉見町 S238/クニ/
吉見の百穴 吉見町史資料篇 吉見町史編纂委員会 吉見町 1975 S239/ヨ/
吉見の百穴 北武蔵の横穴墓と古代氏族 金井塚良一 教育社 1986 S203/ヨ/
吉見の百穴と東日本の横穴墓 埼玉県立さきたま史跡の博物館 埼玉県立さきたま史跡の博物館 2007 S238/ヨシ/
8 巾着田曼珠沙華
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
高麗川(巾着田)清流保全調査報告書 埼玉県公害センター 1992 S519.4/コマ/
奥武蔵ハイキングマップ 高麗駅から巾着田 西武鉄道スマイル&スマイル部 2010 S292.09/オク/
巾着田 埼玉県日高市 巾着田管理事務所 2000 S292.91/サイ/
きんちゃく田における開発と保全の論理 宇杉和夫 宇杉和夫 1982 S519.82/キン/
日高町歴史散歩 1 日高町教育委員会 1985 S292.9/ヒ/ p12 巾着田
9 箭弓稲荷神社とぼたん園
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
箭弓稲荷神社 東松山 さきたま文庫 60 岡田潔 さきたま出版会 2003 S175/ヤキ/
県指定文化財箭弓稲荷神社御社殿 写真集 松本十徳 箭弓稲荷神社 1990 S709/マ/
東松山市観光ガイドブック 東松山市 東松山観光協会 1990 S293.1/ヒ/
10 三富新田
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
三富新田の開拓 三芳町立歴史民俗資料館/編 三芳町教育委員会 1990 S611.2/ミ/
三富開拓誌 三富史蹟保存会/編 三富史蹟保存会 1929 S222/サ/
緑豊かで活力あふれる三富地域を目指して [みどりの三富地域づくり懇話会] 2001 S318.92/ミト/
三芳の歴史 三芳町 三芳町 1987 S229/ミ/ p82-91三富新田の開拓
11 蔵造りの町並みと時の鐘
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
蔵のある街 小江戸・川越 高橋金治写真集 高橋金治/著 高橋金治(坂戸) 1977 S292.1/タ/
川越の蔵造り 川越市指定文化財調査報告書 川越市教育委員会 1983 S527/カ/
写真展 明治・大正・昭和の川越 川越市立博物館/編 川越市立博物館 1990 S221/カ/ p10-15「蔵造りの町並み」
川越の蔵造り 小江戸残照 伝統の精神が息づく文化財 川越市 1993 S709/カ/
川越景観百選 川越市都市計画部都市計画課(製作) 1994 S292.1/カ/ p9-20「町並み」
小江戸川越 Photo sketch 忍田 實 忍田 實(川越) 1998 S292.1/コエ/
川越市の文化財 川越市文化財保護課/編 川越市教育委員会 2002 S709.21/カワ/ p40-63「建造物」
川越・秩父 週刊日本の町並み No.16 学習研究社 2005 S290.9/カワ/ p2-19「川越」
川越素麺 板倉良矩/著 埼玉県立図書館 1951 S292.1/ヒ/ 大正6年の川越叢書を底本としたもの
p17-20「時の鐘」
小江戸川越歴史散歩 城下町川越の蔵と古刹と時の鐘 広瀬瑛/著 鷹書房弓プレス 1991 S292.1/カ/ p79-115「蔵造りの町並み」
川越のあゆみ 川越市市制施行70周年記念誌 川越市/編 川越市 1992 S221/カ/ p55「酒井忠勝と時の鐘」
武蔵三芳野名勝図会 中島孝昌/著 埼玉県立浦和図書館製作 1995 S292.1/ナ/ 大正6年刊の複製 p93「時鳴鐘」
大江戸・小江戸川越時の鐘ものがたり 小泉功/共著 青木一好/共著 子どもと教育社 2001 S221/オオ/
12 越生梅林
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
越生梅林の歴史 越生町教育委員会/編 越生町教育委員会 1968 S292/オ/
関東近郊農村の歴史と現状
埼玉県入間郡越生町の梅林経営
明治大学農学部農業
経済学科農業史研究室
1994 S625/メ/
越生町勢要覧 2000 越生町総務課 越生町 2000 S318.2295/オコ/ p4-5「越生梅林」
越生町勢要覧 秘伝の書 越生大百科 2003 総務課/編 越生町 2003 S318.2295/オコ/ p54、p12-13「越生花暦」
花散歩埼玉を歩く ブルーガイド ブルーガイド編集部/編 実業之日本社 2003 S290.9/ハナ/ p70-72「越生梅の里」
武蔵野花名所 山下喜一郎/著 けやき出版 2003 S290.9/ムサ/ p18「シダレウメ 越生梅林」
おごせの文化財 越生叢書 4 越生町教育委員会/編 越生町教育委員会/編 越生町教育委員会 2003 S709.295/オコ/ p74--76「越生の梅林」
13 深谷駅
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
深谷駅 行政施設のご案内 深谷市 [199?] S295.8/フカ/
渋沢栄一と煉瓦建築 金子祐正先生講演 金子祐正/述 竜門社深谷支部 [2009] S289/シフ/
日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設 深谷市教育委員会 1997 S573/ニホ/
渋沢栄一と埼玉の近代 創業期の日本煉瓦製造株式会社 埼玉県立文書館 2011 S573/シフ/
14 ライン下りと岩畳
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
ながとろ風土記 長瀞町教育委員会 1974 S294.9/ナ/
新・長瀞ひとり歩き 文化財・名所をたずねて 長瀞町文化財審議委員会 2001 S294.4/シン/
長瀞の写真集 内務省指定保存地天然の美 長瀞探勝社 S294.9/ナ/
長瀞観光のあゆみ 大正から昭和 長瀞町観光協会 1990 S688/ナ/
小さな四季 長瀞の里山風景 写真歌集 井上重治 遊人工房 2000 S748/チイ/
15 三峯神社
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
写真集三峰山 清水武甲、三峰山博物館 木耳社 1978 S748/シ/
三峰神社写真帖 三峰神社社務所/編 三峰神社社務所 1925 S175/ミ/
三峰神社誌 講社篇 三峰講調査報告 三峰神社誌編纂室/編 三峰神社誌編纂室/編 三峰神社社務所 1981 S175/ミ/
三峰神社誌 民俗篇 第1分輯 三峰神社誌編纂室/編 三峰神社誌編纂室/編 三峰神社社務所 1968 S175/ミ/
三峰神社誌 民俗篇 第2分輯 三峰神社誌編纂室/編 三峰神社誌編纂室/編 三峰神社社務所 1972 S175/ミ/
三峯神社 さきたま文庫7 沼野勉/著 さきたま出版会 1989 S175/ヌ/
16 秩父鉄道SL
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
秩父鉄道五十年史 秩父鉄道株式会社/編 秩父鉄道 1950 S686/チ/
秩父鉄道の100年 新井壽郎/監修 郷土出版社 1999 S686/チチ/
秩父鉄道沿線名所図会 秩父鉄道 1922 S294/チ/
秩父鉄道各駅物語 羽生から三峰口まで 坂本時次/著 木蘭舎 1997 S294/チチ/
秩父歴史散歩 1 秩父鉄道沿線 増補新装版 山田英二/著 有峰書店新社 1995 S294/ヤ/
SLパレオエクスプレス運行20周年記念写真集 秩父鉄道株式会社 秩父鉄道 2007 S686/エス/
17 羊山公園 芝桜
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
秩父公園計画概要 本多静六/〔著〕 杉原博/〔著〕 秩父商工会 1936 S629/ホ/
秩父羊山公園芝桜の丘ガイドブック 秩父市芝桜まつり実行委員会 2012 S294.1/チチ/
柿原万蔵翁伝 斎藤直蔵/編柿原万蔵翁頌徳会 1939 S289/カ/ 口絵に秩父羊山遊園地の写真多数あり
秩父市誌 秩父市誌編纂委員会 秩父市 1962 S294.1/チ/ p741,809
秩父市誌 続編2 秩父市誌続編二編集室/編 秩父市 1974 S294.1/チ/ p187
18 歓喜院聖天堂
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
歓喜院聖天堂の建築彫刻 刻まれた鼓動 埼玉県立博物館 2005 S521/カン/
重要文化財歓喜院聖天堂保存修理工事報告書 本文編 文化財建造物保存技術協会 2011 S521/シユ/
重要文化財歓喜院聖天堂保存修理工事報告書 図版編 文化財建造物保存技術協会 2011 S521/シユ/
妻沼聖天山歓喜院聖天堂彫刻と彩色の美 若林純/撮影・構成 窪寺茂/本文監修 平凡社 2011 S521/メヌ/
妻沼聖天山 熊谷 さきたま文庫 1 鈴木忍/文 阿部修治/文 さきたま出版会 2011 S188/メヌ/

(2) 産業の風景

19 さいたま新都心
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
さいたま新都心 新たなる都市・誕生の記録 写真集 荒井志朗/著 さきたま出版会 2002 S317.9/サイ/
さいたま新都心ガイドブック 埼玉新聞社 2000 S317.9/サイ/
大宮と鉄道 大宮市市制施行60周年記念写真集 大宮市 2000 S686/オオ/ p22-23「大宮操車場」
鉄道の街さいたま 鉄道博物館がやってきた! さいたま市立博物館 2007 S686/テツ/ p26-28「車窓の記憶-大宮操車場と機関区-」
地図・絵図でみる大宮の移り変わり 大宮市立博物館 1991 S213/オ/ p5「大宮商工並ニ名勝案内地図(昭和9年)」
20 安行の植木
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
埼玉県の安行 埼玉県内務部 1930 S625/サ/
川口の花と植木と造園 川口市経済部農務課 1978.9 S629/カワ/
グリーン・パーティー 植木の里安行ガイドブック 1993 川口市園芸協会 1993 S627/グ/
安行植物取引・造園センター設立20周年記念誌 安行植物取引・造園センター設立20周年記念植木祭り実行委員会 1994.4 S620/ア/
安行植木と農業ノート 別編ある明治人の生涯 堀木浩子/著 けやき舎 1998.5 S629/アン/
植木の里川口安行 緑化産業の概要 川口緑化センター 200- S629/ウエ/
あんぎょう 緑の郷 案内マップ "安行"緑と環境の街づくり協議会 2011 S629/アン/
21 加須の鯉のぼり
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
鯉のぼりのふるさと 加須市観光協会 1973 S602/カ/
加須市史 通史編 加須市 1981 S262/カ/ p747-750「加須の鯉のぼり」
新編埼玉県史 別編 1 民俗 埼玉県/編 埼玉県 1988 S201/サ/ p571-572「加須の鯉織」
埼玉の日本一風土記 埼玉が誇る自然・歴史・文化を訪ねる読み物ガイド 関根久夫/著 幹書房 2010 S290.1/サイ/ p116-120「日本一の加須の鯉のぼり」
22 入間の茶畑
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
狭山茶業史 埼玉県茶業協会 1973.00 S619/サ/
埼玉の茶業 第36回全国お茶まつり協議会 1982 S619/ダ/
狭山茶五十年のあゆみ 太田義十/著 狭山茶倶楽部 1985 S619/オ/
狭山茶 入間市のお茶 入間市茶業協会 199- S619/サヤ/
お茶と日本人 その歴史と現在 特別展示図録 入間市博物館/編 入間市博物館 1996 S619/イ/ p47-74「狭山茶のあゆみ」
北限への旅路 茶の自然と歴史を訪ねて 特別展示図録 入間市博物館/編 入間市博物館 1999 S619/ホク/
味の狭山茶 埼玉の茶業 埼玉県農林部農芸畜産課/編 埼玉県農林部農芸畜産課 2000 S619/アシ/
国登録有形民俗文化財「狭山茶の生産用具」報告書 入間市博物館/編 入間市博物館 2009 S619/クニ/
狭山茶の歴史と現在 アリットフェスタ2009特別展 入間市博物館/編 入間市博物館 2009 S619/サヤ/

(3) 伝統芸能・祭の風景

23 うちわ祭り
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
熊谷うちわ祭り 関東一の祇園 新島章夫/著 さきたま出版会 2001 S386.57/クマ/
熊谷うちわ祭 関東一の祇園 熊谷市経済部商工課 〔199-〕 S385.1/ク/
熊谷うちわ祭り 関東一の祇園 絵守すみよし 2005 S386.57/クマ/
熊谷祇園祭稿 重竹賢一 〔1992〕 S385.1/ク/
新編熊谷風土記稿 復刻版 日下部朝一郎/著 国書刊行会 1978 S295.1/ク/ p40-45「熊谷のうちわ祭り」
24 提灯祭り
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
久喜市史調査報告書 第3集 久喜の祭りと行事 久喜市 1984 S279/ク/ p40-41「天王様」p42-43「清久天王様」
久喜市史 民俗編 久喜市 1991 S279/ク/ p155-190「天王様の祭り」
久喜市の提燈祭り「天王様」 久喜市観光協会 〔200-〕 S386.74/クキ/
25 大凧あげ祭り
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
凧大空の絵画 第9回特別展図録 大宮市立博物館/編 大宮市立博物館 1986 S759/オ/ p12-13「庄和町の大凧」
埼玉のまつり 埼玉ふるさとシリーズ3 国土地理協会/編 埼玉県県民部自治文化課 1989 S385/サ/ p48-51「庄和の大凧」
庄和の大凧 大凧会館 庄和町 1990 S759/オ/
埼玉県の大凧揚げ習俗 庄和町西宝珠花の大凧揚げ 庄和町教育委員会/編 庄和町教育委員会 1993 S385.7/シ/ 庄和町文化財資料 第11集
民俗 まつりと儀礼 2 庄和町史編さん資料 12 庄和町教育委員会 2005 S382.798/ミン/ P46‐51「大凧揚げ祭り」
埼玉の日本一風土記 関根久夫/著 幹書房 2010 S290.1/サイ/ P127-130「日本一の宝珠花の大凧」
いってみよう大凧の里庄和へ 庄和町観光案内 庄和町 S297.98/イツ/
26 流鏑馬
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
毛呂郷社流鏑馬祭 出雲伊波比神社 [1930] S175/イ/
毛呂の流鏑馬 埼玉県民俗芸能調査報告書 埼玉県立民俗文化センター 1986 S385/サ/
流鏑馬祭記 延喜式内・國指定重要文化財 出雲伊波比神社 原章 2000 S386.294/ヤフ/
やぶさめ紀行 毛呂の流鏑馬・児のやぶさめ 第15回特別展 毛呂山町歴史民俗資料館 毛呂山町歴史民俗資料館 2006 S386.294/ヤフ/
毛呂の流鏑馬 第1回特別展 毛呂山町歴史民俗資料館 毛呂山町歴史民俗資料館 1993 S382/モ/
27 脚折雨乞
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
脚折雨乞 国選択無形民俗文化財 鶴ヶ島市指定無形文化財 鶴ヶ島市教育委員会 鶴ヶ島市教育委員会 [2003] S386.29/スネ/
脚折の雨乞い 埼玉県選択無形民俗文化財 鶴ヶ島市指定無形文化財 鶴ヶ島市教育委員会 鶴ヶ島市教育委員会 2001 S386.29/スネ/
鶴ヶ島町史 民俗社会編 鶴ヶ島町史編さん室 鶴ヶ島市 1992 S229/ツ/ p325-327「雨乞い」
鶴ヶ島町史 文化・地誌編 鶴ヶ島町史編さん室 鶴ヶ島町 1988 S229/ツ/ 口絵に昭和22年の写真あり
28 川越まつり
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
川越の山車と簓獅子 川越市 1950.00 S385/キ/
川越まつり 大江戸の天下祭を今に伝える 川越市 1983 S385.2/カ/
川越まつりと山車 ふるさとを語り継ぐ 木下雅博/著 川越市文化財保護協会 1985 S382/キ/
川越祭り 山田勝利/〔ほか〕文 言叢社 1986 S385.2/ヤ/
川越まつり 大江戸の天下祭を今に伝える〔改訂版〕 川越市観光協会 1987 S385.2/カ/
川越の祭り 小江戸川越写真集 小泉功/監修 宗形慧/写真監修 埼玉新聞社 2002 S386.21/カワ/
川越祭 国指定重要無形民俗文化財川越氷川祭の山車行事 川越祭を学ぶ会/編 街と暮らし社 2005 S386.21/カワ/
29 秩父夜祭り
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
秩父夜祭 さきたま出版会編集部/編 さきたま出版会 2005 S386.41/チチ/
秩父夜祭 浅見清一郎/文、清水武甲/写真 秩父神社社務所 1960 S385/ア/
秩父夜祭 秩父市観光協会/編 、秩父商工会議所/編 秩父市観光協会 1965 S384/チ/
秩父夜祭 国指定重要民俗文化財・日本三大曵山祭 秩父観光協会 1986 S386/チ/
秩父夜祭 歴史と信仰と 千嶋寿 埼玉新聞社 1981 S385/チ/
30 小鹿野歌舞伎
資料名 著者名 発行者 発行年 請求記号 備考
小鹿野の歌舞伎芝居 埼玉県指定文化財 小鹿野町歌舞伎保存会/編 小鹿野町教育委員会 1975 S774/オ/
小鹿野町誌 小鹿野町 1976 S249/オ/ p1033-1046「小鹿野町の指定文化財」
埼玉の地芝居 埼玉県教育委員会/編 埼玉県教育委員会 1981 S385/サ/ P21、p46-50「小鹿野の歌舞伎芝居」
小鹿野町の文化財 小鹿野町教育委員会/編 小鹿野町教育委員会 1984 S709.4/オ/ p48-49「小鹿野の歌舞伎芝居」
小鹿野歌舞伎 小鹿野町 1990 S774/オ/
秩父歌舞伎 重要無形民俗文化財 伝承活動事業報告書 秩父市教育委員会/編 秩父市教育委員会 1991 S774/チチ/
木版・小鹿野歌舞伎の魅力 秩父の地芝居 小菅光夫/著 まつやま書房 1993 S774/コ/
一幕千夜 小鹿野歌舞伎 小鹿野町役場秘書企画課/編 小鹿野町 1995 S774/オ/
日本地芝居写真紀行 山口清文/著 スタジオK 2006 S775/ニホ/ P130-17「町中が役者 小鹿野町」
[ このページに関するお問い合わせ先 ]
埼玉県立熊谷図書館 地域・行政資料担当 Tel:048-523-6291 Fax:048-523-6468
E-mail:lib-kyodo@pref.saitama.lg.jp