令和6年度利用者アンケートのご意見にお答えします
令和6年度来館者アンケート(令和7年2月実施)・ウェブアンケート(令和6年11月~令和7年2月実施)にご協力いただきありがとうございました。
埼玉県立図書館では、お寄せいただいた貴重なご意見に対し、以下のとおり取り組んでいます。
「調べ方」について(熊谷・久喜)
ご意見
- 調べたいが方法が分からなかった。
回答
お探しの資料や情報が見つからないときは、お気軽にカウンターの職員にご相談ください。図書館の資料などを使って、資料や情報を探すお手伝いをするサービスを調査・相談(レファレンス)サービスと言います。
このサービスは、県立図書館ウェブサイト、電話、郵便、FAXなどでもお申込みいただけます。県立図書館ウェブサイトや窓口で配布しているチラシ「調査・相談(レファレンス)のご案内」には、サービスの詳細な利用方法が載っていますのでぜひご覧ください。
さらに、特定テーマの調べ方や資料を紹介した「調べものに役立つ資料案内」「調べ方案内 Milestone」「資料展示リスト」、県立図書館ウェブサイト「自分で調べるときのヒント」のページなども調査にご活用いただけます。
貸出期間の延長について(熊谷・久喜)
ご意見
- 県立図書館以外の本を借りられて便利だが延長ができなかった。
- 相互貸借が便利。貸出延長できると、より便利になるかと思う。
回答
市町村立図書館等から借り受けた資料については、延長ができません。これは、資料の搬送を含め30日間で所蔵館に返却するよう、県内の図書館同士で取り決めをしているためです。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
県立図書館所蔵資料については、他の利用者の予約がない場合に限り、一度だけ貸出延長ができます。
窓口での対応について(熊谷・久喜)
ご意見
-
本の返却の際、利用者を立たせたまま、1冊ずつチェックするのでなく、利用者を帰して、後で連絡するようにした方がよい。
回答
本をご返却いただいた際に、お時間をいただいてしまい申し訳ありません。後日のトラブルを防止するため、利用者の方と一緒に資料の汚れや破損の有無や程度を確認しています。たくさんの資料を返却されて確認にお時間をいただく場合は、近くの椅子におかけいただくなどのご案内をさせていただきます。
県立図書館は資料を永く利用できるよう保存する役割もありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ウェブサイトトップページの検索について(熊谷・久喜)
ご意見
-
トップページでの検索と詳細検索とでは検索結果が異なることがある。どちらでも検索結果が同じになるようにしてもらいたい。
回答
トップページでの検索は、入力されたキーワードを多くの検索項目で検索する仕様となっております。このため、詳細検索よりも多くの資料がヒットします。
なお、「検索結果一覧」のページの左の欄には、検索結果を絞り込むことのできる「絞り込みキー」が表示されます。「資料形態」や「著者」等で検索結果を絞り込むことが可能ですので、ぜひお試しください。
「Myライブラリ」内の「予約かご」の機能について(熊谷・久喜)
ご意見
-
予約かごのチェックボックスはデフォルトでチェックを入れて欲しい。
回答
ご意見のとおり、デフォルトでチェックが入るよう変更しました。
地域資料について(熊谷・久喜)
ご意見
-
デジタルアーカイブ化を進めてほしい。さらに著作権者や連絡先なども明記して二次利用しやすい環境を整えてほしい。
回答
今後もデジタルアーカイブ化を積極的に推進してまいります。また、図書館ウェブサイト上で公開しているデジタルライブラリーや、ジャパンサーチ上で公開している「埼玉県」ページの充実にも努めてまいります。
資料の二次利用については資料ごとに条件を明示しております。著作権者が不明な場合には、行政資料は作成機関へ、その他の資料については熊谷図書館までお問い合わせください。
埼玉関係データベースについて(熊谷・久喜)
ご意見
- 古い新聞記事を見たいが見出しのみしか見られない。
回答
埼玉関係データベースでは、記事の見出しを調べることはできますが、記事については著作権法の制約があるため、インターネット上での閲覧はできません。一部の記事はデータベースで確認することができます。
その他の記事はマイクロフィルムや縮刷版をご案内していますので、ご活用ください。
多文化サービスについて(熊谷・久喜)
ご意見
-
日本語を学ぶ場になってほしい。
- 外国の方に知られていないと思う。
回答
熊谷図書館では、3階の外国語資料コーナーで、日本語学習用資料を複数の言語でご用意しています。また、久喜図書館でも2階の公開図書室に日本語学習用の資料が、1階の子ども図書室にも外国語の絵本の所蔵がございます。
今後、より多くの外国の方にもご利用いただけるよう、積極的に広報を行ってまいります。
ビジネス支援サービスについて(熊谷・久喜)
ご意見
- セミナーの開催日が平日だと参加できないことが多く、残念に思うことがある。
回答
セミナー等のイベントは、講師等と日程を調整し開催しております。より多くの方が参加できるように、対面とオンラインのハイブリット開催やアーカイブ配信など実施する場合もございます。
詳細は館内掲示や県立図書館ウェブサイトでご案内いたしますので、ぜひご確認ください。
健康・医療情報サービスについて(久喜)
ご意見
- 現在がんになり、治療の本をさがしたが自分にあてはまる本が2~3冊しかなかった。
回答
がん情報コーナーに図書約500冊・パンフレットなどを取り揃えていますが、配架しきれない図書や資料もあります。お探しの資料や情報が見つからないときは、お気軽にカウンターの職員まで、お問合せください。
また、図書以外の情報源も紹介している「がん情報リサーチガイド@埼玉」・「健康・医療情報リサーチガイド@埼玉 改訂3版」を作成・配布しております。ウェブサイトでも公開していますので、併せてご活用ください。
熊谷図書館の駐車場の案内について(熊谷)
ご意見
- 駐車場の場所(正面以外)が分かりにくい。
回答
正面駐車場に設置している案内看板については、より分かりやすくなるよう更新しました。
久喜図書館の施設について(久喜)
ご意見
- オムツ替えの場所がほしい。
回答
久喜図書館では、1階ロビーの男子トイレ・女子トイレに「赤ちゃんの駅」としておむつ替えシートがございます。こちらの情報を子ども図書室のトイレ等に掲示し、分かりやすい案内を心がけます。
(熊谷図書館にも、1階ロビーの「多目的トイレ」と子ども読書室にある「子ども用トイレ」におむつ替えシートがございます。)
ご意見
- 学習スペースが足りない。昼食を食べるスペースがほしい。
回答
学習スペースにつきましては、土曜日・日曜日・祝日に、2階研修室を臨時閲覧室としてご利用いただけます。
また、昼食を食べるスペースは、2階研修室横に飲食コーナーがございますのでご利用ください。
学習や飲食スペースのご案内につきましては、館内の掲示を増やしたり、分かりやすい内容に改善したりして、来館された皆様に快適に過ごしていただけるよう努めてまいります。
