ホーム> 図書館について> 図書館運営> 利用者アンケート> 令和4年度ウェブアンケート 調査結果
令和4年度ウェブアンケート 調査結果
県立図書館では、令和4年11月1日(火曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで、主にウェブサービスについてアンケート調査を実施しました。 結果は以下のとおりです。
お忙しい中、アンケート調査にご協力いただき、ありがとうございました。
なお、ウェブサイトへのご意見のほか、運営についてもご意見をお寄せいただきました。
今後の図書館運営の参考にさせていただきます。
令和4年度ウェブアンケート調査結果の概要(印刷用)(PDF:1.0 MB)*ご意見はのぞく
回収状況
回答者数 82人
アンケート結果
設問1 回答者属性
<質問文>年代を教えてください。
| 年代 |
人数 |
割合 |
| 10代 |
1人 |
1.2% |
| 20代 |
9人 |
11.0% |
| 30代 |
15人 |
18.3% |
| 40代 |
20人 |
24.4% |
| 50代 |
21人 |
25.6% |
| 60代 |
21人 |
15.9% |
| 70代 |
3人 |
3.7% |
| 80代以上 |
0人 |
0% |
<質問文>お住いの市町村名を教えてください。
※埼玉県外の方も市町村名をご記入ください。
| 住所 |
人数 |
| さいたま市 |
19人 |
| 熊谷市 |
8人 |
| 川口市・所沢市・深谷市 |
各4人 |
| 久喜市・鴻巣市・上尾市・飯能市 |
各3人 |
| 春日部市・行田市・草加市・東松山市 |
各2人 |
| 加須市・川越市・北本市・狭山市・白岡市・杉戸町・鶴ヶ島市・三郷市・小鹿野町・美里町・三芳町・吉見町 |
各1人 |
| 県外(東京都・岐阜県・福島県) |
計5人 |
| ※未記入 6人 |
|
設問2 アンケートを知った経緯について
<質問文>このウェブアンケートをどこでお知りになりましたか。
| 経緯 |
人数 |
割合 |
| 図書館ウェブサイト |
25人 |
30.5% |
| 県庁職員ポータル |
20人 |
24.4% |
| チラシ・ポスター |
13人 |
15.9% |
| 図書館からのお知らせ・通知 |
12人 |
14.6% |
| 他の人から聞いた |
6人 |
7.3% |
| 検索エンジン |
2人 |
2.4% |
| ブログ・twitter |
1人 |
1.2% |
| その他 |
3人 |
3.7% |
設問3 埼玉県立図書館の利用経験について
<質問文>埼玉県立図書館(熊谷図書館・久喜図書館・浦和分室)に来館されたことがありますか。
| 利用頻度 |
人数 |
割合 |
| ある |
57人 |
69.5% |
| ない |
25人 |
30.5% |
設問4 利用状況について(来館頻度)
<質問文>「利用したことがある」と回答された方にお尋ねします。どのくらい利用されてますか。
| 利用頻度 |
人数 |
割合 |
| 週に1回以上 |
2人 |
3.5% |
| 月に2~3回 |
8人 |
14.0% |
| 月に1回程度 |
4人 |
7.0% |
| 年に数回 |
7人 |
12.3% |
| 年1回程度 |
7人 |
12.3% |
| 最近1年は来館していない |
29人 |
50.9% |
設問5 来館しない理由(複数回答可)
<質問文>設問3で「来館しない」と回答された方、あるいは設問4で「年に1回程度」「最近1年間来館していない」と回答された方にお尋ねします。「来館したことがない」「あまり来館しない」理由はなんですか。
| 理由 |
人数 |
割合 |
| 自宅や職場などから遠い |
31人 |
52.5% |
| 地元(市町村立図書館)で足りている |
16人 |
27.1% |
| 図書館を利用する必要がない |
6人 |
8.5% |
| 埼玉県立図書館を知らなかった |
2人 |
3.4% |
| 埼玉県立図書館ウェブサイトの情報等で足りている |
1人 |
1.6% |
| 利用したい資料がない |
1人 |
1.6% |
| 利用したい曜日や時間帯に開館していない |
1人 |
1.6% |
| その他 |
3人 |
5.1% |
設問6 埼玉県立図書館ウェブサイトの利用状況
<質問文>埼玉県立図書館ウェブサイトの利用状況についてお尋ねします。
| 利用状況 |
人数 |
割合 |
| 毎日 |
3人 |
3.9% |
| 週1回以上 |
15人 |
19.5% |
| 月2~3回程度 |
9人 |
11.7% |
| 月1回程度 |
4人 |
5.2% |
| 年に数回程度 |
16人 |
20.8% |
| 年に1回 |
5人 |
6.5% |
| 初めて |
25人 |
32.5% |
| *未記入 5人 |
|
|
設問7 令和4年10月にリニューアルしたトップページについて
<質問文>トップページの見やすさ・使いやすさはいかがですか。
| 満足度 |
人数 |
割合 |
| 満足 |
11人 |
14.5% |
| やや満足 |
26人 |
34.2% |
| どちらともいえない |
34人 |
44.7% |
| やや不満 |
2人 |
2.6% |
| 不満 |
3人 |
3.9% |
| *未記入6人 |
|
|
<質問文>お使いの端末を教えてください。
| 満足度 |
延べ人数 |
パソコン |
スマホ・タブレット |
両方 |
| 人数 |
割合 |
人数 |
割合 |
人数 |
割合 |
| 満足 |
11人 |
8人 |
18.6% |
1人 |
9.1% |
2人 |
9.1% |
| やや満足 |
26人 |
10人 |
23.3% |
5人 |
45.5% |
11人 |
50.0% |
| どちらともいえない |
34人 |
22人 |
51.2% |
4人 |
36.4% |
8人 |
36.4% |
| やや不満 |
2人 |
2人 |
4.7% |
0人 |
0% |
0人 |
0% |
| 不満 |
3人 |
1人 |
2.3% |
1人 |
9.1% |
1人 |
4.5% |
設問8 埼玉県立図書館ウェブサイトの総合的な満足度
<質問文>埼玉県立図書館のウェブサイトの満足度を教えてください。
| 満足度 |
人数 |
割合 |
| 満足 |
10人 |
12.2% |
| やや満足 |
28人 |
34.1% |
| どちらともいえない |
33人 |
40.2% |
| やや不満 |
10人 |
12.2% |
| 不満 |
1人 |
1.2% |
設問9 「ウェブサイトからのレファレンスフォーム」について
<質問文>「ウェブサイトからのレファレンスフォーム」を利用したことがありますか。
※ウェブサイトからのレファレンスお申込みについて
| 利用経験 |
人数 |
割合 |
| ある |
7人 |
8.5% |
| ない |
75人 |
91.5% |
<質問文>使いやすさはいかがですか
| 利用状況 |
人数 |
割合 |
| 使いやすい |
1人 |
14.3% |
| どちらかといえば使いやすい |
2人 |
28.6% |
| どちらともいえない |
3人 |
42.9% |
| どちらかといえば使いにくい |
1人 |
14.3% |
| 使いにくい |
0人 |
0% |
設問10 「埼玉関係データベース」について
<質問文>「埼玉関係データベース」を利用したことがありますか
※埼玉関係データベース:埼玉関係の新聞記事見出し、雑誌記事見出し、人物に関する文献、県内史誌目次の書誌情報を一度に検索できます
| 利用状況 |
人数 |
割合 |
| 毎日 |
0人 |
0% |
| 週1回以上 |
1人 |
1.3% |
| 月2~3回程度 |
3人 |
3.9% |
| 月1回程度 |
2人 |
2.6% |
| 年数回程度 |
9人 |
11.7% |
| 年1回程度 |
9人 |
11.7% |
| 利用したことがない |
53人 |
68.8% |
| *未記入5人 |
|
|
<質問文>(利用したことがある方)「埼玉関係データベース」の満足度はいかがですか
| 満足度 |
人数 |
割合 |
| 満足 |
3人 |
13.0% |
| やや満足 |
6人 |
26.1% |
| どちらともいえない |
12人 |
52.2% |
| やや不満 |
2人 |
8.7% |
| 不満 |
0人 |
0% |
| ※未記入1人 |
|
|
設問10 「デジタルライブラリー」について
<質問文>「デジタルライブラリー」を利用したことがありますか。
※デジタルライブラリー:埼玉県立図書館所蔵資料のデジタル化された貴重書、絵図、図書、雑誌の画像を見ることができます。
| 利用状況 |
人数 |
割合 |
| 毎日 |
0人 |
0% |
| 週1回以上 |
1人 |
1.3% |
| 月2~3回程度 |
1人 |
1.3% |
| 月1回程度 |
4人 |
5.3% |
| 年数回程度 |
13人 |
17.1% |
| 年1回程度 |
6人 |
7.9% |
| 利用したことがない |
51人 |
67.1% |
| ※未記入6 |
|
|
<質問文>(利用したことがある方)「デジタルライブラリー」の満足度はいかがですか
| 満足度 |
人数 |
割合 |
| 満足 |
3人 |
12% |
| やや満足 |
8人 |
32% |
| どちらともいえない |
12人 |
48% |
| やや不満 |
1人 |
4% |
| 不満 |
1人 |
4% |
設問12 「埼玉サーチ」について
<質問文>「埼玉サーチ」を利用したことがありますか。
※埼玉サーチ:埼玉県立図書館のデジタル化資料や県内の博物館資料、美術館の所蔵作品などのデジタル画像を横断的に検索できるサービスです。
| 利用状況 |
人数 |
割合 |
| 毎日 |
0人 |
0% |
| 週1回以上 |
0人 |
0% |
| 月2~3回程度 |
3人 |
3.7% |
| 月1回程度 |
3人 |
3.7% |
| 年数回程度 |
15人 |
18.3% |
| 年1回程度 |
8人 |
9.8% |
| 利用したことがない |
53人 |
64.6% |
<質問文>(利用したことがある方)「埼玉サーチ」の満足度
| 満足度 |
人数 |
割合 |
| 満足 |
2人 |
9.1% |
| やや満足 |
8人 |
36.4% |
| どちらともいえない |
10人 |
45.5% |
| やや不満 |
2人 |
9.1% |
| 不満 |
0人 |
0% |
| ※未記入7人 |
設問16 埼玉県立図書館ウェブサイトへのご意見(抜粋)
<質問文>埼玉立図書館ウェブサイトをご利用いただいてのご意見・ご感想がありましたらご記入ください。
*図書館の運営についても貴重なご意見をいただきましたが、ウェブサイトに関することを抜粋して掲載しました。
良いというご意見
- ウェブページは使いやすいです。自分に関係ある、利用できると思わなければまずウェブに行かないので、今ウェブを利用している利用者の他、使ったことのない県民にも情報が届くようにぜひ何か策をお願いします
- トップページのリニューアルでとてもわかりやすくなりました
改善のご希望
レイアウトやご案内について
- トップページに遠方にお住いで県立図書館に行けない方へ、という専用ページを作ってほしい
- (トップページ)アイコンやバナー、画像が少なすぎて、視覚的に見ずらい。デザインがすっきりしている分、どこに何があるのかパッと見て分かりずらい。
- (開館日カレンダー)かなりクリックしてようやくたどり着けるページになっていて、使いづらいです。
- 横断検索など県内市町村立図書館でも使用できるような共通のアイコン、バナーがあれば、利用頻度が少ない県立図書館のウェブサイトも、少しなじみのあるページになるかもしれない。
操作性について
- タブレットやスマホでは、本の検索で、詳細ページから検索結果一覧に戻るためにスライドすると「本当にこのフォームを再送信しますか」と出て、すぐに他の本の詳細を見に行けないのが煩わしい
蔵書検索システム
- チェックボックスを活用するなどして複数の本を一度に予約かごに入れられるようにしてほしい
県内図書館横断検索
- 図書と雑誌とその他(AV資料など)を絞って検索できるとうれしいです。図書のように同じ資料が一つになっていると探しやすいです。
- 雑誌のみの検索ができない為、タイトルが短い署名は図書がたくさん検索されてしまうので探しにくいです