メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム図書館ブログ> 2023年

2023年5月

2023年5月19日

こんな本あります!―久喜図書館の書棚から―

こんにちは。久喜図書館です。
このコーナーでは、所蔵する図書を図書館職員がご紹介します。

tenjifuukei.jpg

さて、今月は...

■No.1■

『ヴィルヘルム・ハンマースホイ 静かなる詩情

(佐藤直樹,フェリックス・クレマー/編 日本経済新聞社 2008)

<所蔵館:久喜図書館 請求記号:D/723.3895/ウイ>

02_蓮見_ハンマースホイ.jpeg

寡黙で誠実、会えば安心できる懐かしい友人。ハマスホイの絵画は、一言でいえばそんな印象だ。

19世紀末から20世紀にかけ、画家たちはパリに集い、前衛絵画が咲き乱れる。一方、ハマスホイは北のコペンハーゲンの地にあって、恐らくは何の変哲もない旧市街の自室を執拗に描き続けた。少しくすんだ色調の静謐な作品を見ていると、彼の画家仲間の、どこかきらびやかで饒舌な作品と一線を画していることがよくわかる。

本書は、2008年に国立西洋美術館で開催された、ヴィルヘルム・ハンマースホイ(ハマスホイ)の展覧会図録である。佐藤とクレマーの共同企画により、ロンドンに続き日本初となる展覧会が実現した。この後2020年に開催される「ハマスホイとデンマーク絵画」展は、本書解説者の一人、萬屋健司が企画することになる。

当館では、こうした入手しにくい展覧会図録を数多く所蔵している。

風薫る季節に、是非あなたの一冊を見つけていただきたい。

(紹介者:蓮見 博)

■No.2■

『 世界に広がる俳句(角川学芸ブックス)』(内田園生/著 角川学芸出版 2005)

<所蔵館:久喜図書館 請求記号:911.304/ウチ026>

01_立花_世界に広がる俳句.png

最近、若者を中心にSNSを利用した短歌や俳句がブームになっているらしい。本書は俳句を愛する元外交官がその海外経験を基に俳句の国際化について熱く語った本である。

幕末・明治期の当初、俳句(俳諧)は外国人に文学(詩)と認められていなかった。その後、1905年に外国人による世界最初のハイカイ集が出版され、以来今や愛好家は五大州に及び、十数ヶ国でハイク協会が設立されて相互の交流を深めている。

ハイクでは言語の壁を乗り越え、その国・地域の持つ気候・風土、歴史、文化が見事に表現されており、俳句の精神は各国に受け継がれている。著者は、ハイクの拡がりは単なる日本文化の輸出にとどまらず、世界の文化をより豊かにするものだ、と述べる。

近年、多くの外国人が日本を訪れるようになった。全国各地の風光明媚な自然や神社仏閣などの伝統文化に触れ、もしかしたら俳句もひとひねりしているかもしれない。

(紹介者:立花 浩美)

■No.3■

『誕生日の子どもたち』(トルーマン・カポーティ/著 村上春樹/訳 文藝春秋 2002)

<所蔵館:久喜図書館 請求記号:933.7/カホ702>

DSC_4567.jpg

カポーティの短編作品が好きだ。この本には、私が一番好きな『クリスマスの思い出』を含む6編の作品が収められている。

『クリスマスの思い出』は、7歳の「僕」とその親友である60代のいとこのクリスマスにまつわる物語だ。二人は貯めてきた小銭を使って材料を揃え、「大切な友人」(ほぼ見知らぬ人やなんと大統領も含まれる)に贈るための30個にも及ぶフルーツケーキを焼く。物語の中でも特に好きなのが、材料に欠かせないウィスキーを密売者にもらいにいくくだりと、大人たちに怒られて泣く親友の老女を「僕」が慰めるシーンだ。「私が泣くのは大人になりすぎたからだよ(中略)年とって変てこだからだよ」「変てこなもんか。面白いだけだよ。(後略)」牧歌的なストーリーとは裏腹に、彼らの置かれる境遇の切なさがもの悲しく、だからこそ心に響く。幸せで温かい、でも一方でとても切ない。

無垢と美しさと悲しさと残酷さと・・・カポーティの魅力が存分に詰まった作品集である。

(紹介者:吉田 奈緒子)


それでは、次回もお楽しみに。

2023年5月18日

令和5年度子ども読書の日記念イベント―おおきなおはなし会―

こんにちは。久喜図書館の子ども読書推進担当です。

新緑がまぶしい季節になりましたね。

埼玉県立久喜図書館では、4月22日(土)に、「おおきなおはなし会」を開催しました。

「子ども読書の日」を記念して行われる、1年に1度の特別なイベントです。

今年は新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきたこともあり、場所を外から4年ぶりに1階の視聴覚ホールで、70名まで定員を増やして開催されました。今回のおおきなおはなし会は、午前「おはなしのじかん」と午後「にんぎょうげきのじかん」の2部構成。

午後の人形劇は事前予約が満員御礼のなか当日を迎えました。

iriguchi.JPG



まずは、ボランティアグループトムの会による、「おはなしのじかん」です。

紙芝居の『ぱんぽこぱん』から始まり、大型絵本『サンドイッチサンドイッチ』にバトンタッチ。ハンカチ遊び「サンドイッチ」が始まると、貸出したハンカチや手持ちのタオルなどを使って、子どもたちも楽しそうに一緒に参加していました。



subanashi.JPG



続いてすばなしの「鳥呑爺(とりのみじい)」と「ひなどりとネコ」。それぞれ美しい歌と、はらはらする展開に大人まで引き込まれている様子でした。







IMG_3019.JPG





さらに大型絵本の読み聞かせもあり、盛りだくさんなプログラムでした。





IMG_3021.JPG











さて、お次は「にんぎょうげきのじかん」。夢まあるく舎さんの登場です。

二人だけでやっているとは思えない人形の動きに子どもたちは大喜び。



会場風景.JPG



ペープサートの「きつねとたぬきのばけくらべ」、オリジナル作品の人形劇「ぷるるん ぷるるん ぱ」と「ウィッキーちゃんとでかん へ・へびだー巻」の3つの楽しいプログラムに、始終笑いの絶えない時間となりました。





ウィッキーとでかちゃん.JPG



アンケートでも楽しかった、また見たいとのご意見も多く、4年ぶりに視聴覚ホールで開催出来て本当によかったです。

トムの会さん、夢まあるく舎さんのおかげで、楽しい時間を過ごしてもらうことができました。

トムの会さん、夢まあるく舎さん、そして参加してくださった皆様、ありがとうございました!