メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム図書館ブログ> 2017年

2017年11月

2017年11月30日

ビジネスライブラリカフェ2017を開催しました。

こんにちは、ビジネス・産業支援担当です。

11月12日(日曜日)、県立熊谷図書館で「ビジネスライブラリカフェ2017 ベトナムで働きたいあなたに 経験者に聴くベトナム人とうまくつきあうコツ」を開催しました。海外展開で一番大切なのは、相手を知ること。海外進出先として人気の高いベトナムについて楽しく学ぶカフェスタイルの講座を、ビジネス・産業支援担当と海外資料担当とで協力して企画しました。

埼玉県国際交流協会からお借りした、アオザイを着用し挨拶をするカフェオーナー(館長)

cafe1.jpg

menu.jpg

参加者はベトナム人ボランティア2名を含む20名。青年海外協力隊として2回ベトナムに派遣された経験をもつ宮川果奈さんから「ベトナム人とうまくつきあうコツ」をテーマにお話をうかがいました。

cafe2.jpg

レストランでのオーダーをメモも取らずに暗記するベトナム人に驚いた話や、地元住民ではないのに困っている旅行者を周りの人を巻き込んで道案内してくれるベトナム人の親切なこと。隊員としての経験や、ホイアンで旦那さんと営んでいる日本料理レストランでの人々との関わりを通して、宮川さんが感じていらっしゃるベトナムの人々の印象について知ることができました。

続いてのワークショップでは、ベトナム語による自己紹介にチャレンジ。そして、これからやりたいこと、ベトナム人への質問、日本人への質問をテーマにグループごとに話し合ったり情報交換したりしました。

cafe3.jpg

cafe4.jpg

最後に図書館から、「ベトナム進出に役立つ図書館活用」の説明をさせていただきました。

終了後も歓談や連絡先交換が続き、もっと話したい、つながりたい、という気持ちが伝わってきました。

1階ロビーではパネルや写真を展示しました。また、講座の前後に、ベトナム茶(蓮花茶)を無料で配布しました。のべ58名の方に、ベトナムの雰囲気を味わっていただけたことと思います。

1階ロビーの様子

「ベトナムでの仕事に役立つ情報」「日本での暮らしに役立つ情報」(支援・相談機関の紹介)

cafe5.jpg

「よんで あじわう べとなむ」(ベトナムでのビジネス関係新聞記事)

cafe6.jpg

「みて あじわう べとなむ」(写真展示)

cafe7.jpg

「のんで あじわう べとなむ」(13時のベトナム茶配布の様子)

cafe8.jpg

参加者アンケートでは、「初めてのベトナムについての話としては大変よい。」、ベトナムへ出張したことがあるという方からは、「この四半世紀の変化・発展を知ることができ、有意義だった。」との感想をいただきました。

県内とはいえ、遠くからもご参加いただきありがとうございました。参加者の「ベトナム」つながりの交流がはじまったことが、何よりうれしく感動的でした。

鑑賞室内の展示品

「みて あじわう べとなむ」(アオザイ、ノンラー)

「したで あじわう べとなむ」(お菓子や蓮茶の包装物、コーヒーフィルター、コーヒー豆、インスタントコーヒー)

「きいて あじわう べとなむ」(ベトナム伝統音楽などのCD)

cafe9.jpg

「よんで あじわう べとなむ」(ベトナム関連の本)

「ことば を まなぶ」(日本語学習の本や朗読CD、ベトナム語学習の本、ベトナムの学校教科書)

cafe10.jpg

データベース体験コーナー

世界800万社の会社情報を収録する「コンパス企業情報検索サービス」などが、無料で使えます!

cafe11.jpg

壁面にずらりと貼られているのは、A2版ポスターのベトナム語版利用案内の案です。図書館がベトナムの方にも使いやすくなるように、改善していきます。ベトナム人留学生にも協力していただいて、現在もひきつづき校正作業中です。

GuideViet.JPG

cafe12.jpg

埼玉県立図書館の多文化サービスについてもっと知りたい方は「海外資料サービス・海外資料コーナーのご案内」をごらんください。

埼玉県立図書館のビジネス支援サービスについてもっと知りたい方は「ビジネス支援サービス」のご案内をごらんください。

2017年11月22日

「第6回久喜市健康づくり・食育推進大会」に行ってきました。

はじめに

埼玉県立久喜図書館自然科学・技術資料担当です。

遅くなりましたが報告させてください。

115()、久喜市で「第6回久喜市健康づくり・食育推進大会」が開催されました。

埼玉県立久喜図書館では、この大会と連携して当日はパネル展示に参加し、館内では生活習慣病予防の資料展「STOP!!生活習慣病」を行いました。

今回は当日の会場と連携資料展の様子を紹介したいと思います。

IMG_0015.JPG

↑今回の大会のテーマは「学校・家庭・地域社会における私たちの生活習慣を見直そう」だそうです。

開催場所は埼玉県立久喜図書館の目の前にある久喜総合文化会館です。

当日は、近日まれにみる秋晴れで、絶好のイベント日和でした。

第六回久喜市6.png

↑この会場に埼玉県立久喜図書館のパネルもあるということ。

私もどのように展示していただいているのか見るのは初めてです。

はやる気持ちを抑え、中に入ってみました。

第六回久喜市3.JPG

↑ありました。会場の一番奥の場所に展示していただいています。お分かりですか。

えっ、わかりづらい。では、もう少し拡大したものをご紹介します。

第六回久喜市2.JPG

↑パネルでは埼玉県立久喜図書館で行っている健康・医療情報サービスをご紹介しました。

第六回久喜市4.png

↑当日の大会で配布した資料。

第六回久喜市7.png

↑同時開催した県立久喜図書館での「STOP!!生活習慣病」資料展の様子。

おわりに

この大会では、パネル展示の他に、新井病院院長の関谷栄先生の講演会「肥満による健康障害と科学的減量法」や久喜白岡薬剤師会によるヘモグロビンの無料検査など様々なイベントが開催されていました。健康に関する知識を得るにはいい機会になりますので、興味のある方は、このようなイベントがあれば参加してみてはいかがでしょうか。久喜市の中学校の生徒や久喜市の職員が作ったポスターなども展示されており、生活習慣病に関連する情報が非常にわかりやすく展示されていました。私も今後の参考にさせていただこうと思います。イベントなどを見学すると、こちらが予期しない出会いがあるのもイベントに参加するひとつの楽しみかなと思いました。

あっ、最後に埼玉県立久喜図書館の資料展「STOP!!生活習慣病」は、好評につき少し縮小して、1126()まで期間を延長しミニ展示として開催しています。興味のある方は是非ご来館ください。

第六回久喜市5.JPG

↑現在開催されているミニ展示風景。(11/26)

2017年11月14日

Library of the Year 2017 ライブラリアンシップ賞受賞式に行ってきました

こんにちは。

久喜図書館の情報・地域協力担当です。

11月8日(水)にパシフィコ横浜で行われたLibrary of the Year 2017 ライブラリアンシップ賞授賞式に行ってきました。

国立国会図書館レファレンス協同データベース事業Library of the Year 2017 ライブラリアンシップ賞を受賞したので全国の参加館741館を代表してトロフィーを受け取とりました

トロフィーは国立国会図書館事務局で保管するので写真のみ。ちょっぴり残念です。トロフィーは木製でシンプルですが、とても素敵でした

受賞理由は、あらゆる館種が協力しあって、わが国のレファレンス・サービスの事例を12年以上に渡って集積し、社会に対して可視化・公共財化した意義を評価されてのことです。

トロフィー_3.jpg

ライブラリアンシップ賞は、NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)が、 長年にわたって地域住民や図書館員が協同し、さまざまな図書館活動を継続的に行った図書館等を称えるために2016年に創設されたものです。

2017年11月14日

【熊谷】小学2年生の校外学習見学

こんにちは!

熊谷図書館の視聴覚資料・図書館振興担当です。

10月は雨の日が多かったですね。

今月に入ってから晴れの日が増え、近くの公園の木々も色づいてきました。

先月、熊谷市立大麻生小学校の2年生が生活科校外学習で県立熊谷図書館に来ました。

総勢60名。1グループ15人で館内の見学をしていました。

※写真は大麻生小よりお借りしたものです。

館内の書庫を見てもらったり、作業スペースでは図書館で購入した児童書の棚や、本にカバーをかけるところ、本に貼るラベル印刷を見て、子どもたちは盛り上がりました。

また、県立図書館の資料は、県内の公共図書館や、県内公共図書館が持っている資料の取り寄せを行っていることを埼玉県の地図を見せて説明しました。

図書館の1階鑑賞室では、16ミリフィルム「おれたちともだち」シリーズ(内田麟太郎/原作 降矢なな/絵)を上映しました。

グループによって「あしたもともだち」または「ともだちくるかな」の別の作品を上映したので、お互い何を見ていたのか、話をしていたようです。

子ども読書室では、本の貸出と返却の体験をしてもらいました。

読書室の中から好きな本を選び、カウンターに持っていきます。そして、子ども室を出るときにカウンターに持ってきてもらいました。自分の番になるまで並んで待っていてくれました。

最後に皆で集まったところで、事前に預かっていた質問に対して回答しました。その中のいくつかをご紹介します。

Q:おすすめの本は何ですか。

A:《埼玉県》のウェブサイトの彩の国わくわくこどもページにある本を読もうでおすすめの本を紹介しています。また、子ども読書室にわくわく図書コーナーがあります。

Q:図書館では、どうやって本をさがすとよいですか?

A:絵本は絵を書いた人の名前順など、決まった順で並んでいますので本棚を見て探すときは参考にしてください。また、検索機を使うと、どの場所にあるか、貸し出し中かどうかもわかります。

Q:どんな本が人気ですか。

A:「おしりたんてい」シリーズや「ゾロリ」シリーズは人気があります。また、さいたまけんりつとしょかんこどもページ人気のある本からさがすからも人気のある本がわかります。

大麻生小学校からは県立図書館まで距離があるため、気軽に来られない子どももいたようです。県立図書館の資料は近くの図書館からも取り寄せすることができます。

また、大きくなってから、子ども室だけではなく、映画会などのイベントや調べもので一般の図書室にもぜひ来館してほしいです。

大麻生小学校の皆様、またのご来館をお待ちしております。

2017年11月11日

女性創業相談会 in 埼玉県立熊谷図書館 おすすめポイント!

熊谷図書館では、創業・ベンチャー支援センター埼玉と連携して、毎月第1木曜日

女性創業相談会 in 埼玉県立熊谷図書館を開催しています。

(※図書館休館日を除く)

女性創業相談会では、趣味で培ったスキルや、取得した資格を仕事に活かしたい、そんな女性のやる気を専門のアドバイザーが支援します。

月替わりでお二人の女性アドバイザーが相談をお受けします。

池田 史子 氏(中小企業診断士)【偶数月担当】

森 尚子 氏(中小企業診断士)【奇数月担当】

⇒アドバイザーについて(創業ベンチャー支援センター埼玉のページへ) http://www.saitama-j.or.jp/sogyo/woman/adviser.html

IMG_4778 - コピー.jpg
森アドバイザーによる相談会の様子



相談会のおすすめポイントは?

まだふんわりとしか考えてないけど相談してもいいのかな?と躊躇している方もご安心ください。お一人お一人の段階に応じてアドバイザーがお答えします。

創業間もないかたも相談できます。集客の方法を相談したい、商売を軌道にのせたい、とった経営課題の解決にぜひご活用ください。

何回でも参加できますので、準備の状況に応じて相談するのも効果的です。

会場は個室で遮音・冷暖房完備ですので、安心して女性アドバイザーとお話しできます。



図書館で相談するメリットは?

創業にあたって一番知りたい
どうやって集客するか?
チラシの作りかた、SNSの活用方法、販促などのマーケティング
経理・税務
などがありますが、皆様のご相談に応じておすすめの本を紹介しています。

IMG_4280 - コピー.jpg
起業全般の本や、相談される方の業種に合わせた本も展示しています

また、出店したい地域の情報も、事前に把握しておきたいもの。
商圏分析など役立つデータベースの使いかたを司書がご案内します。

ビジネス支援室のご案内

起業するかたの気持ちに沿ってステップごとに資料を紹介している起業に役立つ情報を調べるもぜひご活用ください。




相談されたかたからは、

" お話ししやすくてとても良かったです!"

" 沢山話を聞いていただいて、とても参考になりました "

" 一つずつ前に進めていけるようにします。"

といった前に嬉しい声をいただいています。



相談会はお一人50分間(無料)、事前予約制です。

創業・ベンチャー支援センター埼玉 へお申込みください。

※申込み先は熊谷図書館ではありません。

TEL:048-711-2222

詳しくは以下の相談会ページをご覧ください。

https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/business/jyosei_sogyo.html