メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム図書館ブログ> 2012年

2012年8月

2012年8月30日

9月1日から始まります!資料展「自慢したい風景」

毎日暑いですね。
9月1日(土)からはじまる資料展の準備に追われている
浦和図書館地域・行政資料担当です。

今回の資料展は、『自慢したい風景』というテーマで 埼玉県・さいたま市共同企画で開催予定です。
司書の手作りで行っておりますので、オープンまでに 間に合うかどうか、かなりドキドキしています
資料展のテーマがこれに決まり、 ぜひ当館が持っている古写真を紹介できればと思い、『埼玉ふるさと自慢100選』(埼玉新聞社 2000年刊)で紹介されている上位の風景を参考にしながら30か所の風景を選びました。

会場では、それぞれの風景の古写真と現在の写真をパネル展示し、あわせて関連資料もご紹介します。
また、この30か所の風景の中から「自慢したい風景」を 投票していただき、後日ベスト10を発表する予定です
写真ギャラリーを館内に開設↓

tenjijunbi1.jpg

埼玉県立図書館では、初めてのFacebookページも あります。(91日開設予定)
時間の流れの中で変化してきた風景をぜひお楽しみください
詳細は埼玉県立図書館ウェブサイトをご覧ください。

埼玉県・さいたま市共同企画資料展 「自慢したい風景」
会期 : 9月1日(土)~16日(日)
会場 : 埼玉県立浦和図書館 2階会議室

展示資料の中の1枚 ↓

chichibutetudo.jpg

大正3年秩父町まで延長された秩父鉄道(県立浦和図書館所蔵)

2012年8月24日

浦和図書館子ども室にて

こんにちは、浦和図書館子ども室です。

子ども室飾り付けの写真

子ども室の入口横に、
未来くるワーク(職業体験学習)で来ていた中学生の皆さんが
夏を演出してくれました
(この写真は窓ガラスの反射を考慮し、夜に撮影したため
少し見づらくなっていますが、女の子は水ヨーヨーを持っているのです)


制作では、限られた時間の中で、
テキパキとそして楽しそうに作業にかかっていたのが、
とても印象に残っています。

そうして、できあがったのがこの作品です
とても素晴らしく、感動しました

中学生の皆さん、子ども室に素敵な夏をいただき、ありがとうございました。


皆様は、どんな夏を過ごされたでしょうか。

2012年8月14日

知っていますか?対面朗読サービス

知っていますか?対面朗読サービス
読書にお困りのあなたを支援します!

こんにちは
久喜図書館の障害者サービス担当です。

さて、夏休みも残り約2週間 学校では、読書感想文や自由研究などの夏休みの宿題があり、図書館はそんな子供たちによく利用されています。

県立図書館では、本の貸出や調べものなどのほかに、活字資料をそのままでは、利用しにくい人のために、次のようなサービスを行っています。

・対面朗読サービス
・障害者用録音資料・点字資料などの貸出
・音声パソコンによるインターネット等の利用
・音声読書機による資料の自動読み上げ
・障害児にかかわる施設を対象とした布の絵本の貸出
・大活字本の貸出
・拡大読書器の利用

その中で、今回は対面朗読サービスについて紹介したいと思います。
図書館の資料を読みたい、でも自分で読むのは難しい・・・。そんな方たちのために、図書館では、対面朗読サービスを行っています。

対面朗読は、視覚に障害のある方や活字による読書に支障のある方を対象に、図書館で養成した読み手(朗読者)が、希望される資料を直接お読みするサービスです。

対面朗読は、浦和・熊谷・久喜の各県立図書館対面朗読室で行っています。

開館日の9時から17時の間で希望する時間にご利用いただけます。事前に電話などでご予約ください。

対面朗読室の写真.JPG

写真は、久喜の対面朗読室です。

簡単な語句はその場で調べられるように「広辞苑」などの辞典類が棚にあります。

ご利用いただけるのは、視覚に障害のある方のほか、身体の障害などで本をめくって読むことができない方、学習障害などで字を読んでも内容の理解が困難な方などです。

最新の新聞や雑誌、話題の本なども読むことができます。ほかの図書館から資料を取り寄せて利用することもできます。対面朗読に料金はかかりません。

県立図書館のウエブページにも詳しい紹介があります。
https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/shogai/sikaku.html

音声パソコンと点字プリンタの写真.JPG

久喜図書館の対面朗読室の隣には、点字・音声情報スペースがあり、音声パソコンによるインターネットの利用や音声読書機による閲覧等ができます。 写真は点字プリンターで、パソコンに打ちこんだ文字を点字にしています。

お礼のお手紙の写真.JPG
利用者の皆様からいただいたお礼のお手紙。

何も書かれていないようにみえる白い紙は、点字のお手紙です。 資料の返却とともにたくさんのお手紙をいただきます。 お手紙を読むことで、私たち職員も元気をいただいています ありがとうございます。

皆様のご利用をお待ちしております。

2012年8月1日

「資料展 音楽で世界を旅しよう~イギリス編~」

いよいよロンドンオリンピックが開幕しました。浦和図書館ではオリンピックにちなんで、「音楽で世界を旅しよう~イギリス編~」と題し、イギリス音楽を視聴覚資料(主にCD)にて紹介しています。展示中のCDはお借りいただけます。
この機会にクラシックから民謡・ブリティッシュロックまで、イギリス音楽の豊かな広がりに触れてみてはいかがでしょうか。

期間 8月26日(日)まで[月曜日は休館]
場所 埼玉県立浦和図書館2階ロビー
さいたま市浦和区高砂3-1-22(浦和駅西口下車徒歩8分)

展示のようす.JPG
(展示の様子)

♪今年はエリザベス女王が即位して60年の記念の年です。記念のお祝い「ダイヤモンド・ジュビリー」では、ロンドンを流れるテムズ川で水上パレードが行われました。テムズ川でパレードが行われたのはなんと350年ぶり。1717年に当時の国王ジョージ1世の川遊びの際に演奏されたといわれているのが、ヘンデル作曲『水上の音楽』です。

オックスフォードの風景.JPG
(オックスフォードの風景)

♪イギリスの国歌というとあまり知られていませんが、第2の国歌といわれているエルガー作曲『威風堂々』は日本でもおなじみです。毎年夏にロンドンで開催される音楽祭BBCプロムス。最後の夜のコンサート"プロムスラストナイト"では、これがクラッシックコンサート?と思うくらい盛り上がります。思い思いの格好をした聴衆が国旗を振りながら、大合唱です。

オックスフォード大学.JPG
(オックスフォード大学)

♪「組曲惑星」を作曲したホルストはイギリス生まれ。冨田勲がシンセサイザーで編曲した「木星」、平原綾香が日本語で歌った「ジュピター」は日本でも有名ですね。 ♪イギリスの音楽といえば、ビートルズやローリングストーンズでおなじみのブリティッシュロック。オリンピック開会式で、ビートルズのメンバー、ポール・マッカートニーが「ヘイ・ジュード」を熱唱しました。またイギリス選手団入場の際に流れた曲はデビット・ボウイの「ヒーローズ」でした。どの曲も永遠の名作です。メロディーはもちろん、その詩の世界もお楽しみください。

湖水地方の景色.JPG

(湖水地方の風景)

♪イギリスの民謡は日本でもおなじみのものがたくさんあります。「蛍の光」はスコットランド民謡、「埴生の宿」はイングランド民謡です。明治時代から唱歌として日本でも歌われてきました。
かつてイギリスを訪れたハイドン、ベートーベン、ウェーバー等の大作曲家も、「民謡曲集」をだしています。
アイルランド民謡の「ロンドンデリーの歌」は「ダニー・ボーイ」、イングランド民謡「スカボロフェア」は映画『卒業』の挿入歌として有名になりました。

ミニ合唱コンサート
今回の企画にあわせて、8月16日(木)に県立川口北高校コーラス部によるミニコンサートを開催します。当日はイギリスゆかりの歌を中心に「クラシックからビートルズ」まで9曲の合唱をお楽しみいただけます。

日時:8月16日(木)12時45分から13時15分(開場は12時15分)
場所:浦和図書館1階鑑賞室。定員は40名、先着順。
ランチタイムのひととき、高校生の美しい歌声を聞きながらイギリスの地に思いを馳せてみませんか?

映画会
8月16日はイギリス映画「バルカン超特急」(アルフレッド・ヒッチコック監督)の上映もございます。
日時:8月16日(木)14時から15時35分(開場は13時30分)
場所:浦和図書館1階鑑賞室。定員は50名、先着順。

こども室
1階こども室でも「イギリスに関する本」のミニ展示を行っています。『不思議の国のアリス』、『くまのプーさん』、『ハリーポッター』などの物語や絵本もたくさんあります。 皆様の御来館をお待ちしております。

(浦和図書館 産業資料担当 小林・山本)

2012年8月1日

博物館にはお宝がいっぱい

こんにちは 熊谷図書館人文科学資料担当です。

日本ではじめてできた「博物館」は、どこだかご存じですか?

・・・ ここです ↓ ・・・

東京国立博物館.jpg

東京の上野公園にある東京国立博物館です。

幼い日、祖父に連れられて、恐竜展や北京原人展、兵馬俑展などを見にゆきました。 兵馬俑展では、等身大の兵士や馬の人形がたくさんあるのにドキドキしたことを思い出します。 それ以外にも博物館では、見たこともないような珍しいものをたくさん見ました。 むずかしいことは、祖父が説明してもくれました。

そんな祖父が亡くなり、大きくなった私は、今度は一人で上野を訪れて、博物館や美術館を巡りました。 上野には、ドキドキしたりワクワクした思い出がつまっています。

そんな、上野の東京国立博物館が明治5年の開館から今年、2012年で140周年になるそうです。

熊谷図書館では、「博物館の愉しみ」というテーマで資料展示を開催しております。 東京国立博物館の歴史に関する資料や博物館のルーツともいえる「ムウセイオン」に関する資料、博物館の展示方法に関する資料などを集めて展示しています。


東京国立博物館では、「ツタンカーメン展」(昭和40年)や「モナリザ展」(昭和49年)が たくさんの人を集め、話題になりました。 そんな特別展の資料を集めていたら、こんなことがありました。

熊谷図書館所蔵の雑誌『アサヒグラフ』の昭和40年8月25日増刊号と昭和40年11月1日増刊号では「ツタンカーメン展」の特集をしています。

展示にとりあげようと思い、これらの雑誌をパラパラとめくっていたら、昭和40825日増刊号には封筒が挟まっていました。
P4260270.JPG

封筒の中には、「ツタンカーメン展(招待券)」とかかれたチケットの半券が3枚入っていました。 切り取られていて、もう使われていたものですが、とても不思議な気持ちになりました。
「ツタンカーメン展」へ招待されているような・・・

3枚のうちの1枚を展示ケースに入れて、一緒に展示しています。

P4260271.JPG

資料展示は8月26日(日)まで開催しています。
ぜひご覧ください。