メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム図書館ブログ> その他

その他

2024年1月31日

【 にほんに ひっこしてきた みなさんへ 】 にほんの ひとと ともだちに なろう

こんにちは!

くまがやとしょかんです。

きょうは、ほかの くにから にほんに ひっこしてきた みなさんに むけて おはなしします。

にほんじんの ともだちは できましたか?

みなさん、にほんの せいかつには なれて きたでしょうか。

にほんじんの ともだちは できましたか?

「つかう ことばが ちがう ひととは、なかよく なるのが むずかしい」

と おもう かもしれないですね。

でも そんなとき、つかう ことばが ちがう ひとたちが、なかよく なれる ものが あります。

それは なにかと いうと・・・

なんねんか まえの おはなし

わたしは、なんねんか まえ、ほかの くにから きたばかりの ひとと、すぐに なかよく なった ことが あります。

つかう ことばが ちがったのですが、

わたしは そのひとが いた くにの どらまを みていました。

それを つたえたくて、どらまで ながれる おんがくを うたったんです。

すると、かれは すぐに なんの どらまか きがついて、いっしょに うたって くれました。

それが きっかけで、なかよく なれたんです。

わたしたちが なかよく なれる もの

わたしたちが なかよくなれる ものは なんでしょうか?

それは、しゅみ です。

すきな ほん、うた、えいが など・・・

おなじ しゅみの ひとに あえた ときは、とても たのしいですよね。

ことばが わからなくても、「しゅみの ことを はなしたい」という きもちで、がんばれます。

* * *

みなさんは、にほんの どんなもの、どんなことが すきですか?

にほんの わたしたちに、その すきな きもちを おしえてください!

しゅみの ことは みんな、だれかと おはなし したいと おもっています。

また、わたしたちも、みなさんの くにの いろいろな たのしいことを しりたいと おもっています。

そうやって、みなさんと わたしたちが、どんどん ともだちに なれたら いいな! と おもいます。

よんでくれて ありがとう ございました。

-------------------------------------------------------------

さいたまけんりつ としょかん りよう あんない

-------------------------------------------------------------

しりょうてん 「にほんは どんな ところ?」

2023ねん 12がつ 7にち(もくようび)~2024ねん 2がつ 25にち(にちようび)

さいたまけんりつ くまがやとしょかん 2かい ろびー

-------------------------------------------------------------

2022年3月31日

令和3年度文化講座「わくわくする、からだと心の対話術」をお読みいただけます(県立久喜図書館)

こんにちは。久喜図書館の芸術・文学資料担当です。
もうすぐ4月ですね。新しい年度が始まる時期です。
就職、進学などを迎える方々にとっては、大きな節目となる時期でもあると思います。

そんな4月、埼玉県の舞台芸術の分野でも、節目となる出来事が予定されています。
2022年4月から、彩の国さいたま芸術劇場の芸術監督に、コンドルズ主宰・振付家・ダンサーの「近藤良平」さんが就任されます。

「彩の国さいたま芸術劇場 近藤良平芸術監督 就任インタビュー」
(https://www.saf.or.jp/arthall/information/detail/93138/ 彩の国さいたま芸術劇場)

近藤さんには、令和3年10月9日に当館主催の文化講座でご講演いただきました。タイトルは「わくわくする、からだと心の対話術」でした。当日は、多くの方にご参加いただき、大変ご好評いただきました。

image001.png


これから埼玉県の舞台芸術分野に大きく関わる方の考えにふれる機会として、今回、近藤さんご本人にも許可をいただき、特別に講演内容をテキスト化したものを全文公開いたします。(以下のリンクからアクセスできます。)皆様に楽しんで頂けると幸いです。

「令和3年度文化講座『わくわくする、からだと心の対話術』 全文テキスト」

尚、講演後に近藤さんもご覧になった展示「資料展「近現代の身体表現」」資料の一覧は、資料リスト「近現代の身体表現」(PDF:804KB)からご覧いただけます。
遠方にお住まいで気になる資料がある場合、協力貸出など遠方の方向けのサービスも行っています。ぜひご利用ください。

【久喜】資料展「近現代の身体表現」(展示は終了しています)
https://www.lib.pref.saitama.jp/event/exhibit/exhibit/post-126.html

「相互貸借(他の図書館との資料貸出・借受)について」
https://www.lib.pref.saitama.jp/guidance/service/sougo.html

「遠方にお住まいの方へ」
https://www.lib.pref.saitama.jp/guidance/service/enporiyo.html#yuso_service

2021年3月31日

ツイート トップ5をご紹介(2020年度版)

埼玉県立図書館では、Twiterでイベントの情報や開館情報、図書館のお仕事についてなど、最新の情報を日々つぶやいています。
こちらでご覧いただけます(https://twitter.com/saitamaken_lib)。

今回は、2020年度につぶやいた様々なツイートの中から、人気のツイート トップ5をご紹介します。
※「リツイート」と「いいね」の合計数のランキングです。



第5位!
第5位ツイート画像
おすすめ本として『クマよ』(星野道夫文・写真 福音館書店)を紹介したツイートが第5位でした。




第4位!
第4位ツイート画像
新型コロナを手書きイラストでわかりやすく説明している、諏訪中央病院のウェブサイトを紹介したツイートが第4位。



第3位!
第3位ツイート画像
資料保存についてご紹介したツイートが第3位。「へぇ~そんなことしているんだ」と思った方も多いのではないでしょうか。



第2位!
第2位ツイート画像
新サービス「埼玉サーチ」の公開ツイートが第2位。埼玉サーチでは県立博物館施設等が公開している13万点以上の様々な資料を検索することができます。
埼玉サーチウェブサイトはこちら。※現在一部不具合復旧中です。



そして、第1位は...!
第1位ツイート画像
当館が作成したポスターを紹介したツイートが第1位でした。
資料保存のため、皆様へのお願いを掲示したポスターで、多くの方々から反響をいただきました。
他の図書館様から「使用したい」という声もあり、自由に使用いただけるよう当館ウェブサイトでも公開しました。



2021年度はどんなツイートが人気がでるでしょうか。Twitterもぜひ、のぞいていただけたら嬉しいです。
https://twitter.com/saitamaken_lib

2021年3月31日

埼玉県立図書館だより掲載ページをリニューアルしました!

埼玉県立図書館では広報誌「埼玉県立図書館だより」を年2回発行しています。 便利なサービスや、なかなか知ることができない図書館の内側などをご紹介しています。

当館ウェブページにて最新号から過去の号まで見ることができます。
https://www.lib.pref.saitama.jp/about/info/pub/post-12.html

今回、こちらのページをリニューアルしました!

以前のページは文字だけが並び、見づらいものでした...
修正前のウェブ画面



リニューアル後がこちら。表紙画像を並べ、パッと見てそれぞれの号が分かりやすくなりました。
修正後のウェブ画面




また、それぞれの号の詳細ページを作成、PDFファイルを開かなくても内容が分かるようになりました。関連リンクも掲載していますので、気になるページがありましたら、すぐに移動することができます。
詳細ページウェブ画面



さらに、1号~78号も追加で掲載しました。記念すべき1号の表紙がこちら!趣がありますね~。1号から最新号までの変遷を見るのもおもしろいですよ。
埼玉県立図書館だより1号表示



これからも様々な情報をお知らせしてまいりますので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。

2017年3月28日

国立国会図書館から御礼状をいただきました!

埼玉県立図書館では、資料や情報を探すお手伝いをするレファレンス(調査・相談)を受付けています。
レファレンスサービスで回答した事例は、国立国会図書館が提供するレファレンス協同データベース(レファ協)を通じ、インターネット上に公開しています。

今年もデータベース事業に年間データ登録数・アクセス数ともに貢献したことから、国立国会図書館より御礼状をいただきました。

2017レファ協御礼状.png



埼玉県立図書館がこれまでにインターネットで公開してきたレファレンス事例はレファレンス事例データベースから検索できます。(レファ協からも検索できます。)
また、埼玉県立図書館ウェブサイトトップページのレファレンスいろいろでは、レファレンス事例をランダムで3件ずつ紹介しています。気になる事例はぜひクリックしてみてください。

「レファレンスいろいろ」掲載案内.png




レファレンス事例の中から災害・事故に関する事例をいくつかご紹介します。
※調査内容は事例作成日当時のものです。

東日本大震災における被害状況に関する数値を知りたい。1全壊家屋数 2半壊家屋数 3一部損壊家屋数 4流出・消失自動車数 5流出・消失船舶数 6避難者数(2012年03月07日作成)

1923年の関東大震災で、旧大宮市(大宮駅周辺)ではどのような被害があったか、被害者数や建物の被害状況、震災直後の暮らし、鉄道の運行への影響などを確認できる資料はあるか知りたい。(2014年09月17日作成)

日本の工場災害、工場火災についての事例研究がみたい。原因の分析と対策について考えられている研究が知りたい。(2014年07月02日作成)

介護施設(特に特別養護老人ホーム)における事故の統計について書かれている資料を見たい。(2011年08月26日作成)

高齢者施設での避難訓練について、実際に起きた災害(阪神大震災など)をふまえた事例が載っているものを見たい。(2011年05月26日作成)

公共施設等における事故を防ぐための事例集のようなものを見たい。(2009年06月05日作成)

児童から大人までの交通安全指導に使うため、交通事故の絵や写真、事故の起きやすい場所が載っている資料が知りたい。(2013年06月20日作成)

関連リンク
「調査・相談(レファレンス)」について
レファレンスのお申込み