メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム図書館ブログ> 健康・医療情報サービス

健康・医療情報サービス

2024年3月22日

講演会「耳と心の不思議な関係 ~聞こえのしくみから難聴への対処まで~」のアーカイブ動画を配信中です!

こんにちは。自然科学・技術資料担当です。

2月25日日曜日、刈谷きこえのクリニック院長の杉浦彩子さんをお招きし、講演会「耳と心の不思議な関係 ~聞こえのしくみから難聴への対処まで~」を開催しました。

講演写真2

当日はあいにくの雨で冷え込みが厳しかったにも関わらず、沢山の方にご来場いただきました。ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。ご参加いただけなかった方、もう一度講演をお聞きになりたい方は、56日月曜日まで配信中のアーカイブ動画をぜひご覧ください。

動画配信の詳細はこちら

講演写真1

講演の前半では、耳の構造や音が聞こえるしくみのわかりやすい説明に続いて、原因も程度も様々な難聴の特徴についてお話いただきました。難聴には未だに原因が明らかになっていないものがあり、様々な治療法が試されているそうです。例えば、突発性難聴は老若男女問わずなりうる難聴ですが、治癒にいたるのは1/3程度というお話を聞いて、誰もが難聴になる可能性があることを痛感しました。

後半では本題の耳と心の関係について、難聴が認知機能の低下を引き起こすメカニズムや、難聴者の心理、精神症状と関係が深い耳鳴りへの対処法などをお話いただきました。心療耳科外来で長年診察されてきたご経験に基づく杉浦さんならではのお話に、職員含め会場全体が聞き入っていました。質疑応答も、沢山の手があがりました。

講演写真3

講演会の後は、当館の司書から調べ方ガイダンス「聞こえに関する図書・情報案内」を行いました。

講演会とあわせて開催していた資料展「耳と心の不思議な関係~聞こえと心の健康を考える~」の展示資料解説や、情報探しのポイント、インターネットやデータベースで情報を調べる方法を、実際のウェブサイトなどを紹介しながらご案内させていただきました。

講演会後は、たくさんの方が資料展を見に来てくださいました。早速レファレンスサービス(司書が調べものをお手伝いするサービスのこと)をご利用いただいた方もいらっしゃり、皆さまの「知りたい」「調べたい」という気持ちが伝わってきた一日でした。資料展は4月25日木曜日まで開催しています。まだご覧になっていない方はぜひご覧ください。

展示風景

そして、今回の講演会の様子は、久喜市栗橋地域で視聴できる「ケーブルテレビ久喜」でも放送されました!番組はYouTubeでも見られます。気になった方は以下のリンクからアクセスしてみてください。

ケーブルテレビ久喜「きゅーちゃんねる」

2021年10月21日

「妊活・出産・育児情報コーナー」(旧名:妊活情報コーナー)が新しくなりました!

こんにちは!自然科学・技術資料担当です。

当館にある「妊活情報コーナー」が10月にリニューアルしたことを、皆さまお気づきでしょうか?

リニューアルの内容を反映し、実はコーナーの名称も「妊活情報コーナー」から「妊活・出産・育児情報コーナー」へ改名しました!

今回は、そんな「妊活情報コーナー」改め「妊活・出産・育児情報コーナー」のリニューアル内容について紹介します。

健康・医療情報コーナーのご紹介

健康・医療情報コーナー全体の様子新しくなった「妊活・出産・育児情報コーナー」ご紹介の前に...

皆さまは、当館の「健康・医療情報コーナー」をご存じですか?

この「健康・医療情報コーナー」では、入門書から専門書まで豊富な図書、雑誌、さらにお持ち帰りいただけるパンフレット類を取り揃えて、皆さまをお待ちしています。

コーナー内には、特色のある4つのコーナー内コーナーがあります!

  • がん情報コーナー
  • 妊活・出産・育児情報コーナー (旧:妊活情報コーナー)
  • 見て・聴いて・感じる読書コーナー 活字を読むのがむずかしい方のために
  • 認知症情報コーナー

さらに詳しく健康・医療情報を調べたいときは、オンラインデータベースがおススメです。当館では、「医中誌Web」など健康・医療情報が検索できるオンラインデータベースが3種類ございます。

講演会や資料展などの、健康・医療に関するイベント等も随時行っていますので、気になる方は健康・医療情報サービスのページをぜひご確認ください!

「妊活・出産・育児情報コーナー」リニューアル内容について

「妊活・出産・育児情報コーナー」(旧:妊活情報コーナー)は、妊娠、出産、不妊治療(男女)、少子化の原因、育児などに関する資料や情報を提供しているコーナーです。

コーナー内には、関連する図書や雑誌、DVDなどのほか、関連団体が発行しているパンフレットや冊子などお持ち帰り頂ける資料も置いています。

これまでのコーナーの特性を活かしつつ、性別や年齢を問わず誰もが立ち寄りやすいコーナーを目指し、今回リニューアルを行いました!

コーナー内図書の充実・変更

現在(リニューアル後の)「妊活・出産・育児情報コーナー」には、大きく分けて

  • 「生殖医療」
  • 「不妊治療」
  • 「妊娠・出産のしくみ」
  • 「妊娠中のできごと、疾患、くすり」
  • 「育児」

の内容に関する資料を置いています。

今回のリニューアルでは、妊娠・出産と育児は一連のつながりがあると考え、「育児」に関する資料を充実させました!

「育児」の資料

また、これまでコーナー内にあった「女性疾患」に関する資料は、コーナーの外へ移動しました。

資料配置の見直し

「妊活・出産・育児情報コーナー」全体誰もが使いやすいコーナーにするため、

  • 棚の最下段には、面出しする図書を除き、図書を置かない
  • パンフレット・冊子などは棚の上へ置く

などの工夫し、コーナー内の資料等の配置を変更しました。

一番下の棚に置くものを少なくしたことで、コーナー全体もすっきりとした印象に!

さらに、資料が探しやすく、また、パンフレット・冊子などが手に取りやすくなりました。

コーナー名の変更

よりコーナーを分かりやすく表現し、多くの皆さまから利用していただけるよう、コーナーの名前を「妊活情報コーナー」から「妊活・出産・育児情報コーナー」へ変更しました!

そして、コーナーの名前変更にあわせ、コーナーの看板も新しく!従前の柔らかい雰囲気を残しつつも、すっきりシンプルなデザインに変更しました。

(看板自体も職員の手作りです!サイズが大きかったため、このリニューアルで一番大変だったのは実は看板の作成でした...)

苦労のかいあって、大きくてわかりやすい看板になったと思うのですが、いかがでしょうか?

おわりに

今回は、リニューアルし、パワーアップした「妊活・出産・育児情報コーナー」をご紹介しました。

どんな風に変わったのか、また妊活や出産、育児に関する情報をお求めの方は、ぜひ当館2階閲覧室までお越し下さい。

そのほか、当館ウェブサイト内「妊活・出産・育児情報コーナー」のページでは、妊活・妊娠・出産・育児に関する情報をまとめています。あわせて、ご活用ください。

2021年5月7日

講演会「図書館で認知症予防」を開催しました

去る4月17日(土)、久喜図書館では、健康・医療情報講演会「図書館で認知症予防」を開催しました。

長生きしたい! ただし、できるだけ健康で、寝たきりや認知症にはならずに暮らしたい...

誰もがそう切望しているのではないでしょうか。

また、1年以上にわたるコロナ禍のため、外出や運動、人との触れあいや気晴らしの機会も激減し、何となく元気を失っている方も少なくないかもしれません。

今回の講演会は、まさにそんなみなさんにピッタリな内容でした。

講師絵本紹介.JPG

講師は、医療福祉学博士、専門理学療法士、介護支援専門員として長年リハビリテーション医学の現場で活躍されてきた、結城俊也(ゆうき としや) 氏。

現在は「ライブラリハビリネットワーク」を立ち上げ、誰でも身近に利用できる公共図書館を舞台に、多くの人に健康維持や介護予防の大切さを伝えたいと、講座やセミナー講師をされています。

さて、結城先生の講演から、印象に残ったポイントを少しご紹介しますと..

講師認知機能図.JPG

記憶力、計算力、言語能力、状況把握力、理解力 ... 認知症になると、日常生活に欠かせない認知機能に障害が出てきます。

老化とともにそうした機能が衰えるのはやむを得ないことですが、障害が軽いうちに対策をすれば、進行を遅らせることも可能です。

無料で気軽に利用できる地域の図書館へ通って、認知症予防をしよう

では、図書館に通うとどんな効果があるのでしょうか。

1 有酸素運動で記憶力アップ!

図書館まで歩こう。早足、大きな歩幅で歩くと効果的。

2 筋トレで転倒予防。「うつ」予防

図書館へ行く日はついでに筋トレを。

高齢期のうつが認知症の危険度を高める、筋肉増強が「うつ」の解毒作用につながる、といった研究結果もあります。

3 本は脳トレの「ダンベル」

文章を読んで理解することで、ワーキングメモリが鍛えられる。

普段読まないジャンルに挑戦したり、イメージをふくらませて朗読をすると、さらに脳をフル活用できる。音読は肺炎の原因になる、誤嚥予防にもなります。

図書館ではあらゆる本が無料で読み放題!

4 図書館イベントに参加して、交流しよう

社会的な交流が少ないと認知症リスクが上がる、という研究結果も。人づきあいが苦手でも、大事なのは「聴く力」。

講演会では、脳を刺激する「ステップ運動」実演や、漢字を使った「頭の体操」コーナーもあり、わかりやすいお話とともにあっという間の90分間でした。

残念ながらご参加いただけなかったみなさま。結城先生のご著書に詳しく解説されています。脳を活性化する児童書リストも。すぐに取り組める認知症予防方法が満載です。

結城先生著作.png

「認知症予防におすすめ図書館利用術 1~3」(結城俊也著 日外アソシエーツ 2017-2019) 県立熊谷図書館所蔵

講演のあとは、「健康・医療情報の調べ方ガイダンス『認知症に関する図書・情報案内』」

当館司書より、お薦めの認知症関連図書と、県立久喜図書館の健康・医療情報サービスについてご紹介しました。

調べ方ガイダンス.JPG

講演会終了後、多くの方に2階公開図書室の資料展示「認知症に寄り添う」や「健康・医療情報コーナー」に足を運んでいただき、図書について司書に質問する方もいらっしゃいました。

認知症資料展示風景.png

資料展示「認知症に寄り添う」は、2021516日まで 開催しています。

資料展示「認知症に寄り添う」紹介ページ

埼玉県立久喜図書館 健康・医療情報サービス

小冊子「健康・医療情報リサーチガイド@埼玉」(無料配布中)

知の宝庫・図書館を活用して、人生を豊かに、健康寿命を延ばす一助としていただければ幸いです。

2020年1月7日

情報の探しかた講座 健康・医療情報コースを開催しました!

こんにちは!自然科学・技術資料担当です。
めっきり寒くなり、インフルエンザや風邪など体調を崩しやすい時期がやってきましたね。⛄
病気や健康について知りたいとき、みなさんはどうやって調べていますか?
あふれかえる情報の中から自分に必要な正しい情報を調べるコツを紹介する「情報の探しかた講座 健康・医療情報コース」を、今年度も11月30日に開催しました。
今日は、その様子をお伝えします。
今年度は「カラダと病気の情報を探そう」と「オンラインデータベース「医中誌Web」を使ってみよう」の全2講座を行いました。
講座「カラダと病気の情報を探そう」では、健康情報を正しく読みとるコツや病気や薬、医療機関などの調べ方をレクチャー。
まずはじめに、健康・医療情報を見極めるキーワード「いなかもち」など、メディアにあふれる健康情報を正しく読みとるコツをビデオ学習を交えて学びました。
ここでご紹介した聖路加国際大学作成のDVD「ヘルスリテラシーeラーニング」は、図書館で貸出できます。
講座後半では『健康・医療情報リサーチガイド@埼玉 改訂版』テキストに病気や薬、医療機関の調べ方を実習形式でご紹介!
DSC_3003.JPG
「市内で夕方にやっている病院を調べたい。」「健康食品の安全性について調べるには?」など、皆さんと楽しく実習を行いました。
『健康・医療情報リサーチガイド@埼玉 改訂版』やこの講座テキスト(https://www.lib.pref.saitama.jp/guide/health/service/hearth-index.html#koza)は、県立図書館ウェブサイトから全文無料でダウンロードできます。
続いて、講座「オンラインデータベース「医中誌Web」を使ってみよう」では、講師に埼玉県済生会栗橋病院司書の深谷里子氏をお招きし、オンラインデータベース「医中誌Web」の検索方法を学びました。
「医中誌Web」とは、医学論文や最新の研究動向を調べることができるオンラインデータベースで、図書よりも新しい情報や、より詳しい情報を調べたいときに役立ちます!
DSC_3009.JPG
「クローン病の食事療法、予防についての論文を探そう」「インフルエンザ予防にヨーグルトは効果があるのか?」など、実習を通して「医中誌Web」の使い方をマスターしました。
オンラインデータベース「医中誌Web」は、県立図書館で無料でご利用いただけます!
(医中誌Webは論文検索のためのデータベースです。本文の取り寄せについては、ご相談ください。)
以上、今年度の情報の探しかた講座 健康・医療情報コースの模様をご紹介しました。
県立久喜図書館では、情報の探しかた講座のほかにも、講演会や資料展、パネル展示など色々なイベントを通して健康・医療情報の提供を行っています。
また、2階公開図書室内に「健康・医療情報コーナー」を設置し、入門書から専門書まで豊富な図書、雑誌、さらにお持ち帰りいただけるパンフレット類を取りそろえております。
健康や医療に関する調べ物の際は、ぜひ図書館をご活用ください。
皆さんのご来館をお待ちしております。

2019年10月10日

「がんのイロハ」関連イベント無事に終了! 大勢の方にご参加いただきました!

こんにちは。自然科学・技術資料担当です。

久喜図書館では毎年8月から9月にかけて、がん関連講演会と関連資料展、がん患者会パネル展示、図書館でがん相談という沢山のがん関連イベントを行っています。

先日、がん患者会のパネル展示、資料展も会期終了となり、これにて今年のがん関連イベントがすべて無事に終了しました。

これより講演会当日の様子を中心に、レポートします!

DSCN0062.JPG

今年の講演会「がんのイロハ」を企画するにあたり、きっかけになったのは、担当の一人が参加した、学校で行われるがん教育のための「指導者研修会」で感じた一つの思いでした。

「学校では子どもたちに向けてのがん教育が始まりつつあるけれど・・・。私たち大人は?今、本当に正しい知識を持っていると言えるのだろうか?」

「日本人の二人に一人ががんになるというのに、そもそも日常の中でがんについての正しい知識を身につける機会は実際にはほとんどないのでは・・・?」

「今年のがんの講演会は、今闘病中の方や御家族の方はもちろん、これからがんになるかもしれない私たちみんなが、がんに関する正しい知識を身につける場になるようにしたい。」

そうした思いから、今年の講演会は「がんのイロハ」に決まりました。

講演会講師には、常日頃から正しいがん情報の普及に熱心に取り組んでおられる、「国立がん研究センターがん対策情報センター」センター長の若尾文彦先生にお越しいただけることになり、当日は、がんの基礎知識から最新の情報まで「がんのイロハ」をとてもわかりやすくお話いただきました。若尾先生の優しいお人柄がにじみ出るような、素敵なご講演でした。

DSCN0082.JPG DSCN0085.JPG

若尾先生のご講演の後は、NPO法人わたしのがんnetの横川清司さん、中島ゆかりさんから、闘病記についてのお話をしていただきました。

闘病記の持つ力や魅力をはじめ、普段思ってもいなかった視点から闘病記の読み方を教えていただき、とても参考になりました。

参加してくださった方のアンケートにも、「闘病記はどうせ読んでも治療には参考にならないと思っていたが、違った読み方があることを知ることができてよかった」というような意見が複数寄せられていました。

DSCN0090.JPG DSCN0092.JPG

次に、「埼玉県立がんセンター 地域連携・相談支援センター」片桐三枝子さんから、がん相談支援センターの紹介をしていただきました。

普段なかなか知ることのできない、「がん相談支援センター」の情報を知ることができ、参加者の方からは「いろいろなことが相談できるとわかってよかった」というような感想が寄せられました。

DSCN0094.JPG

次に、「埼玉県保健医療部疾病対策課」川口真生子さんから、がんワンストップ相談についての説明がありました。

「がんワンストップ相談」は、働くがん患者の治療と仕事の両立を支援するために7月から始まりました。新しい取り組みのため、講演会の場でお話いただけたのはとてもよい機会になりました。

DSCN0098.JPG

最後に、久喜図書館 自然科学・技術資料担当司書から、健康・医療情報調べ方ガイダンス「図書館でがんを調べる」と題して、久喜図書館がん情報コーナーのご紹介や、がん情報を入手するのに役立つ図書やウェブサイトをご案内しました。

DSCN0099.JPG

講演会当日は、会場入り口で行っていたがん患者会パネル展示(会期:8/27(火)~9/23(月)終了)や、2階公開図書室で行っていたがん関連資料展示「がんのイロハ」(会期:8/27(火)~9/23(月)終了)をご覧になる方も沢山見受けられ、がんについての情報を沢山お持ち帰りいただけたのではないかと思います。

DSC_2823.JPG panel_total_2.JPG

当日配布した資料リスト「がん、もっと知りたい!」や、がん教育に役立つ資料リスト「子どもにがんを伝える」は、県立図書館ウェブサイトからダウンロードも可能です。当日お越しになれなかった方も、ぜひこちらからご活用ください!