2017年7月
2017年7月11日
熊谷図書館で、商業の先生方が「調べ学習」を体験!
去る6月14日、熊谷図書館を会場に「高等学校初任者研修 教科別研修(商業)」が開催されました。
商業科の12名のフレッシュな先生方が、図書館での情報の調べ方を学び、「調べ学習」を体験するというプログラムです。
埼玉県立総合教育センターが主催する研修ですが、県立図書館も企画から協力しました。
午前中は、まず司書による「埼玉県立図書館での情報の調べ方」についての講義。
ビジネス支援室の紹介、県立図書館の資料の探し方、情報収集で心がけたいこと、今回の課題調査のポイント、そしてオンラインデータベースの紹介と操作実習まで、説明しました。
続いて2つのテーマについて、2人1組で調査に取り組みます。
課題1 埼玉県のうどんの生産量、消費量はなぜ多いのか
課題2 埼玉県出身の偉人・渋沢栄一は、なぜ「日本資本経済の父」と呼ばれているのか
みなさんそれぞれ、館内を走り回って図書を探したり、インターネットの関連サイトやデータベース「FK-Mpac」「日経テレコン」で統計データにあたったり。
司書も会場にスタンバイし、調査のアドバイスをします。
情報収集のあとは、調査結果を整理し、各自パワーポイントを使ってプレゼンテーション。
「自身の利益だけでなく社会の利益を考える」それが渋沢栄一マインド!
「おっきりこみ(煮ぼうとう)」ってご存知ですか?
「山田うどん」は県内に84店舗も!
日々授業をされている先生方は、さすが惹き付け上手です。
グループごとに、多様な切り口から課題にあたり、複数の資料・情報から答えを導き出す...
確かな根拠に基づく調査結果をまとめあげた発表は、それぞれ興味深い内容でした。
1日の研修を終えて、今後どのように授業で図書館を活用できるか、参加者どうし話し合いの時間がもたれました。
簿記学習の授業で企業の財務諸表分析をする際に、図書館のデータベースなどが利用できそう
マーケティングの授業や、進路指導の際にデータベースを使いたい
調べ方学習の際に高校の司書に助けてもらいたい
そんな声があがりました。
また、終了後のアンケートには、
これまでの図書館利用の仕方が180°変わりました。
図書館がネットワークで全てつながっていることに驚くと同時に、今後の教材研究や授業などで取り入れていこうと思いました。
本校の司書と連携して、生徒の調べ学習に役立てたいと思います。図書館が身近になりました。
といった嬉しいご感想をいただきました。
学校図書館や身近な市町村立図書館から、県立図書館、国立国会図書館まで。図書館はすべてつながっています。
時代の変化が激しい昨今、自分で情報を集め、社会の未来を見据えながら人生の選択をしていくことが、誰にとっても大事なのではないでしょうか。
そのために、図書館の資料やデータベースと、情報の水先案内人である司書を、これからも活用していただければ幸いです。
関連データベースのご紹介
熊谷図書館内でご利用いただけます。
TSR企業情報ファイル CD・Eyes50【CD-ROM】
「この会社の業績や信頼性、将来性は?」就活シーンでも役立つデータベースです!
日本の大企業から中小企業まで売上上位50万社の企業情報を収録。営業種目、資本金、売上、利益など様々なデータのほか、「概況」として東京商工リサーチ調査員のコメントも掲載。
日経テレコン21(日経限定メニュー版)【オンラインデータベース】
日本経済新聞社で発行している4紙の新聞の記事を過去にさかのぼって検索できるほか、企業情報や人事情報、そして最新のニュースやマーケット関連情報が検索できます。
FK-Mpac (マーケティング情報パック:エムパック)【オンラインデータベース】
市場規模・予測、マーケットシェア、消費者アンケート、コンビニPOSデータ、家計調査データなどのマーケティング情報をまとめて検索できます。