メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム図書館ブログ> 2023年

2023年12月

2023年12月26日

こんな本あります!―久喜図書館の書棚から―

こんにちは。久喜図書館です。
このコーナーでは、所蔵する図書を図書館職員がご紹介します。

展示風景.jpg

さて、今月は...

■No.1■

『ムシの考古学

(森 勇一/著 雄山閣 2007)

<所蔵館:久喜図書館 457.8/ムシ >

ムシの考古学.jpg

遺跡から出土するのは石器や土器ばかりでない。本著では、日本各地の遺跡で発見された昆虫化石の種を特定し、その昆虫の生態から、当時の社会や生活環境を復元する。

例えば、鎌倉時代の遺跡からいくつも発見された謎のかたまり。これは土と大量の畑作害虫で構成されており、当時の人々が畑に大発生した虫を採って集めて穴に埋めて処分したのである。

昆虫化石からは、文献史料などでは分からない、当時の人々のリアルな暮らしを窺い知ることができる。

(紹介者:C・K)

■No.2■

『世界を変えた6つの「気晴らし」の物語

(スティーブン・ジョンソン/著 朝日新聞出版 2017)

<所蔵館:久喜図書館 502/セカ>

世界を変えた6つの「気晴らし」の物語.jpg

動物は生存のための技術向上に力を入れるが、人間はなぜかそれ以外の技術や事柄に力を入れることがある。

この本では生存には必要のないはずの人間の気晴らしが技術や産業へ与えた影響を紹介する。

例えば人間は古代より音楽を楽しむための技術を熱心に磨いた。この熱意は最初のコンピュータが作成される千年も前にはプログラミング可能な水力オルガンを作成する。また中世の女性達の服のへの気持ちが百貨店という新しい買い物スタイルを生み出していく様子を紹介する。

(紹介者: T・O)

■No.3■

『食べる西洋美術史「最後の晩餐」から読む』

(宮下規久朗/著光文社 2007)

<所蔵館:久喜図書館 702.3/タヘ>

食べる西洋美術史.jpg

宗教画というと近寄り難さを感じるかもしれないが、食事風景といえば印象はがらりと変わる。

著者は、ルネサンス期から近代までの西洋美術を「食」という視点から見つめ直していく。食に傾ける情熱では引けを取らないはずの日本や中国では、なぜ近代になるまで食事風景が描かれなかったのか。粗食を善としながら晩餐の光景を繰り返し描くのはなぜなのか。

西洋美術史のみならず、キリスト教文化の入門にもおすすめしたい一冊である。

(紹介者:R・M)


それでは、次回もお楽しみに。

2023年12月23日

資料展「日本の特撮」開催しています(県立久喜図書館)

県立久喜図書館では資料展「日本の特撮」を展示しています。

特撮は特殊効果を使った映像作品のことを指します。日本では「特撮」というジャンルも指すようになり、独自の文化を発展させてきました。特に1950年代から1970年代に様々な魅力的なキャラクターが生み出され、今日でも人気を誇っています。そんな特撮をテーマにした資料展を当館の本や雑誌を使って、開催しています。このブログでは展示の内容を紹介します。

*一部資料は貸出ができません。館内でお楽しみください。

資料展リスト.pdf (PDF:277.3 KB)

1.特撮作品を知る

特撮の歴史や会社、それぞれの作品について書かれた本などを紹介しています。図鑑や絵本も展示しており、見て楽しむことができます。またVD(ビデオディスク)も展示しており、館内で視聴できます。

1.特撮を知る

1.特撮を知る

2.特撮に関わる人を知る

特撮に関わった監督、美術スタッフの本や雑誌を紹介しています。どのような気持ちで映像を作ったのか、どんな苦労があったのかを知ることができます。

2.特撮に関わる人を知る

3.特撮を支える音楽を知る

映像を盛り上げる音楽のCDや作曲者の資料を紹介しています。主題歌だけでなく、効果音だけを扱ったCDもあります。

3.特撮を支える音楽を知る

----------------

資料展「日本の特撮」

期間:令和5127(木曜日)~令和6年2月4日(日曜日)

場所:埼玉県立久喜図書館 2階展示コーナー

----------------