メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

« こんな本あります!―久喜図書館の書棚から― | 図書館ブログ | こんな本あります!―久喜図書館の書棚から― »

2022年9月29日
講演会「荒川の生きものを学ぶ ~カエル・サンショウウオ編~」を開催しました

9月3日(土)、久喜図書館で、講演会「荒川の生きものを学ぶ ~カエル・サンショウウオ編~」を開催しました!

奥秩父の甲武信ヶ岳を源流として、埼玉県内の広い範囲を流れる荒川。県民にとってはとても身近な川です。今回の講演会では、そんな荒川の流域で見られる生きものを、特にカエル・サンショウウオといった両生類にスポットを当ててお話しいただきました。

講師は、埼玉県立川の博物館 学芸員の藤田宏之(ふじた ひろゆき)氏。外来種問題や両生類の保全を専門とされ、長年にわたり生息状況の調査をされています。

arakawa_instructor.jpg

荒川流域の環境は、奥秩父山地の源流域、里山環境の丘陵地、県央・県東部の平野部に分かれています。その異なる環境に適応した18種類のカエル・サンショウウオたちを紹介していただきました。

源流域に生息するカジカガエルは、特徴的な鳴き声で知られるカエルです。昔は土産物店や東京のデパートでも売っていたことがあったとか。今回の講演ではその美しい声も聴くことができました。ご参加の皆さんも、清らかな川辺にいるような気分を味わえたのではないでしょうか?

両生類に関する図書や実物大の模型もお持ちいただき、目でも耳でも楽しみながら学ぶことができました。

amphibians_model.jpg arakawa_instructor2.jpg

講演の中で、「カエルが田んぼから姿を消した理由」について、参加者の皆さんに考えてもらうワークも行いました。開発が進んだことによる環境の変化や、新たな天敵の登場など、皆さんからさまざまな意見を挙げていただき、意見交換をしながら理解を深められました。

藤田学芸員のお話のあとは、当館司書から川や両生類の関連図書と、県立久喜図書館での情報の調べ方をご紹介させていただきました。

調査に役立つオンラインデータベースは、県立久喜図書館にご来館いただければ無料で使えます(印刷は有料)。調べものの際にご活用ください!

research_guidance.jpg

ご紹介した図書は資料展「川と生きるものたち ~川の国 埼玉~」でも展示しました。展示はすでに終了していますが、図書館ウェブサイトで資料リストを公開していますので、ぜひご覧ください。

資料展「川と生きるものたち ~川の国 埼玉~」紹介ページ

そして、今回の講演会の様子は、久喜市栗橋地域で視聴できる「ケーブルテレビ久喜」でも放送されました!

番組はYouTubeでも見られます。気になった方は以下のリンクからアクセスしてみてください。

ケーブルテレビ久喜「きゅーちゃんねる」