2015年8月12日
『夏休みこども講座 教えて!学芸員さん』を開催しました
こんにちは。
久喜図書館の子ども読書推進担当です。
昨年好評だった 図書館×博物館 連携イベント
今年もやりました
夏休みこども講座 教えて!学芸員さん 「うんち・フン・ふ~ん」
そう! テーマは、こどもたちの大好きな う・ん・ち
県立自然の博物館の資料展
『うんち・糞・フン ~ダンゴムシからゾウまで~』とのコラボです
はじめに、久喜図書館の司書がブックトークでうんちに関する本を紹介しました。

動物のうんちのこと 役に立つうんちのことなど
おもわず「へぇ~」という内容でした
講座終了後、紹介した本が全部貸し出されたんですよ
続いて、自然の博物館の学芸員 奥村さんのお話です。

タヌキやコウモリの剥製(はくせい)を見せてもらったり、
本物のうんちも見せてもらったりしました
においはあんまりしなかったなぁ・・・

うんちでいろいろなことがわかるんだね。
この講座で、うんちの見方が変わったかな?
うんちに関する本は、夏休み期間中 8月30日(日)まで、
子ども図書室で展示しています。
ぜひ、見てくださいね