2021年11月24日
中学生ビブリオバトル予選会を開催しました「図書館と県民のつどい埼玉2021」
11月13日(土)に、「図書館と県民のつどい埼玉2021」中学生ビブリオバトルの予選会を開催しました。
中学生予選会の開催は今年で5回目となりますが、今回は新型コロナウイルス感染防止の観点から、初のオンライン(Zoom)での実施としました。
7月に県内全ての公立・私立中学校に参加者募集のお知らせをお送りさせていただきました。申込期間中盤までは、新型コロナウイルスの感染拡大で学校運営に多大な影響が出ていたこともあり、申込数がとても少なく、開催できないことも危惧されましたが、申込期間終盤にたくさんのお申込みをいただき、運営上やむなく参加者数を制限させていただき、計14校、29名と過去最高人数の皆様に御参加いただき、予選会を実施しました。
29名の参加者が6班に分かれバトルし、チャンプ本を決定しました。
参加者皆様の紹介本は次のとおりです。
予選班 | 発表順 | 学校名 | 参加生徒 | 紹介本 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|---|---|---|---|
1班 | 1 | 開智未来中学校 | 小山 紗世さん | 七夜物語(上・下) | 川上弘美 著 | 朝日新聞出版 |
1班 | 2 | 新座市立第三中学校 | 細矢 真央さん | ハリー・ポッターと賢者の石 | J.K.ローリング 作 松岡佑子 訳 |
静山社 |
1班 | 3 | 所沢市立北野中学校 | 北村 優衣さん | 深夜廻 | 日本一ソフトウェア 原作 黒史郎 著 |
PHP研究所 |
1班 | 4 | 春日部市立武里中学校 | 荒川 陽咲さん | 母性 | 湊かなえ 著 | 新潮社 |
2班 | 1 | さいたま市立与野南中学校 | 勝野 峻祐さん | 君が笑うまで死ぬのをやめない 雨城町デッドデッド |
佐藤悪糖 著 | 講談社 |
2班 | 2 | 鴻巣市立鴻巣西中学校 | 井上 葵さん | 中学生に贈りたい心の詩40 | 水内喜久雄 編著 | PHP研究所 |
2班 | 3 | 春日部共栄中学校 | 金子 陽さん | 5分後に意外な結末 ベスト・セレクション |
桃戸ハル 編・著 | 講談社 |
2班 | 4 | 星野学園中学校 | 関 彩花さん | 流星の絆 | 東野圭吾 著 | 講談社 |
2班 | 5 | 新座市立第三中学校 | 久保村 奈々さん | 僕らだって扉くらい開けられる | 行成薫 著 | 集英社 |
3班 | 1 | 鴻巣市立鴻巣西中学校 | 稲見 青海さん | 種まく子供たち 小児がんを体験した七人の物語 |
佐藤律子 編 | ポプラ社 |
3班 | 2 | 星野学園中学校 | 梅沢 音々さん | 私は私のままで生きることにした | キム・スヒョン 著 吉川南 訳 |
ワニブックス |
3班 | 3 | 開智未来中学校 | 鶴 舞羽さん | ラスト・ゲーム ~バスケ馬鹿の君に捧ぐ |
高倉かな 著 | スターツ出版 |
3班 | 4 | 加須市立北川辺中学校 | 多田 正磨さん | 子どもたちへ 夜回り先生からのメッセージ |
水谷修 著 | サンクチュアリ・ パブリッシング |
3班 | 5 | 吉川市立中央中学校 | 大原関 悠さん | モモ | ミヒャエル・エンデ 作 大島かおり 訳 |
岩波書店 |
4班 | 1 | 開智未来中学校 | 富松 ひなたさん | 滅びの前のシャングリラ | 凪良ゆう 著 | 中央公論新社 |
4班 | 2 | 鴻巣市立鴻巣西中学校 | 今村 遥徒さん | プリンセス・トヨトミ | 万城目学 著 | 文藝春秋 |
4班 | 3 | 大妻嵐山中学校 | 栗原 理子さん | 本日は、お日柄もよく | 原田マハ 著 | 徳間書店 |
4班 | 4 | 三郷市立栄中学校 | 中村 心乃花さん | ふしぎ駄菓子屋銭天堂11 | 廣嶋 玲子 作 | 偕成社 |
4班 | 5 | 星野学園中学校 | 新井 りりあさん | ぼくらの七日間戦争 | 宗田理 作 | 角川書店 |
5班 | 1 | 開智未来中学校 | 吉野 喜恵さん | きつねのおきゃくさま | あまんきみこ ぶん 二俣英五郎 え |
サンリード |
5班 | 2 | 蕨市立第一中学校 | 宮田 優希さん | アバター | 山田悠介 著 | 角川書店 |
5班 | 3 | 加須市立北川辺中学校 | 髙橋 彩華さん | いちご同盟 純愛-中学編 | 三田誠広 著 | 集英社 |
5班 | 4 | 所沢市立北野中学校 | 山口 碧さん | 獣の奏者 | 上橋菜穂子 作 | 講談社 |
5班 | 5 | 星野学園中学校 | 山中 泉美さん | コララインとボタンの魔女 | ニール・ゲイマン 著 金原瑞人, 中村浩美 訳 |
角川書店 |
6班 | 1 | 久喜市立栗橋西中学校 | 大下 陽翔さん | 100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。 ビスコをめぐるあたたかで小さな物語 |
与謝野 著 | 光文社 |
6班 | 2 | 春日部共栄中学校 | 藤田 悠聖さん | 「繊細さん」の本 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる |
武田友紀 著 | 飛鳥新社 |
6班 | 3 | 鴻巣市立鴻巣西中学校 | 外山 航平さん | ナミヤ雑貨店の奇蹟 | 東野圭吾 著 | 角川書店 |
6班 | 4 | 春日部市立武里中学校 | 加川 結海さん | 三日間の幸福 | 三秋縋 著 | KADOKAWA |
6班 | 5 | 新座市立第三中学校 | 本澤 栞さん | 失われたものたちの本 | ジョン・コナリー 著 田内志文 訳 |
東京創元社 |
そして、それぞれの班のチャンプ本が次のとおりです。
各班チャンプ本 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1班 | 新座市立第三中学校 | 細矢 真央さん | ハリー・ポッターと賢者の石 | J.K.ローリング 作 松岡佑子 訳 |
静山社 | |
2班 | 新座市立第三中学校 | 久保村 奈々さん | 僕らだって扉くらい開けられる | 行成薫 著 | 集英社 | |
3班 | 開智未来中学校 | 鶴 舞羽さん | ラスト・ゲーム ~バスケ馬鹿の君に捧ぐ |
高倉かな 著 | スターツ出版 | |
4班 | 大妻嵐山中学校 | 栗原 理子さん | 本日は、お日柄もよく | 原田マハ 著 | 徳間書店 | |
5班 | 開智未来中学校 | 吉野 喜恵さん | きつねのおきゃくさま | あまんきみこ ぶん 二俣英五郎 え |
サンリード | |
6班 | 久喜市立栗橋西中学校 | 大下 陽翔さん | 100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。 ビスコをめぐるあたたかで小さな物語 |
与謝野 著 | 光文社 |
チャンプ本を紹介された6名の皆様は、12月11日(土)「図書館と県民のつどい埼玉2021」の決勝戦に進出されます。 決勝戦は、どなたでもオンラインで観戦いただけます。イベント申込ページで参加申込を受け付けております(12月5日まで)。ぜひご覧ください。
予選会の皆様の発表は、どの発表も本当に素晴らしく、みなさんの「本を好きな気持ち」がオンラインで画面越しなのですが、現地で聞いているのと変わらないくらい伝わってきて、私たちスタッフも心打たれました。
最後に、運営上様々な面で皆様に御迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。
また、パソコンやタブレットの機材の設定、Zoomの設定・操作、通信場所の確保など、御担当の先生方、保護者様は例年以上に御負担があったかと思います。参加に御協力・御尽力いただき、誠にありがとうございました。