2018年6月13日
資料展「平成を振り返る。」開催中!(熊谷図書館)
こんにちは
熊谷図書館 人文・社会科学資料担当です。
最近は曇りや雨の日も多く、本格的に入梅という感じになってきましたね
今年は5月から暑い日が続き、熊谷では30度を超えることもありました。そして、梅雨が明ければいよいよ夏の到来です
今年の夏の暑さが、今から思いやられます......
ですが、今年の夏が少し特別なのは、暑さだけではありません。
そう、何と言っても今年の夏は「平成最後の夏」です
先日、天皇陛下の生前退位を認める特例法が参院本会議で可決されました。これに伴い、来年の2019年5月1日に元号が改められます。つまり、「平成」の時代は1年も残されていません。あなたがこのブログを見てくださっている今日の日も、来年には「平成」31年ではなくなっているのです
あなたは、平成の時代にやり残したことはありませんか?
この30年間のこと、きちんと思い出せますか?
現在、熊谷図書館では、資料展「平成を振り返る。」を開催しています
平成が終わると聞いてどきりとしたあなた、この機会に是非、図書館で平成の時代をタイムトラベルしてみませんか
さて、長かった前置きも終わり、ここからは展示の紹介です。
早速ですが、担当イチオシのコーナーを紹介しますよ
こちらは、本展示の目玉コーナー、「平成ベストセラーコレクション」です
ここではその名の通り、平成元年(1989年)から平成29年(2017年)までの年間ベストセラー本が一堂に会しています。
ベストセラー本は、いわばその年を象徴する本です。ずらりと並んだその本たちは、「平成」という時代の流れそのものと言っても過言ではありません。
どうですか? 表紙を見ているだけで懐かしい気持ちになりませんか?
でも、懐かしの資料はこれだけじゃないんです
埼玉県立図書館で所蔵しているのは、図書だけではありません
話題になったアーティストのCDや映画・ドラマ化された小説、時代を映し出す雑誌や新聞など、あらゆる方向から「平成」を象徴する資料を集めたコーナーもあります。
担当自身、「うわぁ懐かしい!」と言いながら資料を並べておりました
でも、平成の時代は、決していい出来事ばかりではありません。
多くの事件や自然災害に見舞われた時代でもありました。
そして今でも、その爪痕は至る所に残されています。
これらの事件・事故は、時代が変わっても決して忘れてはいけないものです。
1日も早い復興や今後の対策を考えるためにも、あの日のことを資料と共に振り返りましょう!
このように、本展示は平成の時代を懐古しながら、未来への展望も深められる展示となっております
終わると思っていなかった、いつまでも続くような気がしていた「平成」の時代。
もちろん、まだ実感は湧きづらいかもしれません。
しかし、夏は気だるい暑さと共に、間違いなくやってきます。夏が終われば秋が来て、冬が来て......。
やがて季節は巡り、「平成の終わり」がやってきます。
「平成」をきちんと見送るためにも、「平成」を未来に語り継ぐためにも、ここで1度立ち止まって「平成を振り返って」みませんか?
資料展「平成を振り返る。」
期間 5月26日(土)~7月29日(日)※図書館休館日を除く
場所 埼玉県立熊谷図書館 2階ロビー
皆様の御来館をお待ちしております