2019年11月8日
甘い香りのよろこび ~資料展示開催中のお知らせ~
こんにちは。
人文・社会科学資料担当です。
落ち葉が風に舞う季節となりました。
少し前まで、金木犀の甘い香りに包まれていたのが恋しいような気がします。
県立熊谷図書館周辺の金木犀の花もすっかり散ってしまい、少し寂しい担当です。
代わりと言ってはなんですが、オレンジ色という見た目・甘い香り漂うところが金木犀との共通点であるキャラメル。熊谷図書館ではそのキャラメルに注目した資料展、
「ポケットによろこびを
~昭和初期のキャラメル 池田文痴庵文庫より~」
を開催中です。
キャラメルはともかく、池田文痴庵(ぶんちあん)文庫とは?という方が大半ではないでしょうか。
埼玉県立図書館では、貴重な資料をまとめて寄贈・委託いただいた際、特殊文庫という扱いで管理保存を行っています。
池田文痴庵文庫はそのひとつです。もとは旧 浦和市(現 さいたま市)に在住していた菓子史研究家・風俗資料収集家の池田文痴庵氏が所有していたコレクションです。池田氏の没後、御遺族から当館に寄贈いただきました。
同文庫は、池田氏が森永製菓に勤務していた関係もあり、特にお菓子にまつわる資料が数を誇ります。
今回の展示では、昭和初期頃のキャラメルに焦点をあてました。
たとえば......
当時の子供たちに大人気だった、こんなカラフルな内箱や、

キャンペーンとして行われていた、
キャラメルの空き箱を使用した工作の写真入りポストカードなど。

普段は書庫で保管している、図書館にしては珍しい資料が揃う展示です。
お菓子としてだけでなく、他にもよろこびを、と凝らされた工夫の数々を、ぜひ御覧ください。
読書の秋もまだまだ続きます。御来館をお待ちしております。
─ 資料展 ─
「ポケットによろこびを
~昭和初期のキャラメル 池田文痴庵文庫より~」
期間:令和元年10月12日(土)~11月21日(木)
場所:埼玉県立熊谷図書館 2階ロビー