メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

« 記録集が完成しました!「図書館と県民のつどい埼玉2022」 | 図書館ブログ | 歌わない。踊らない。なのに激しいインド映画3選 »

2023年3月25日
こんな本あります!―久喜図書館の書棚から―

こんにちは。久喜図書館です。
このコーナーでは、所蔵する図書を図書館職員がご紹介します。

書架写真.jpg

さて、今月は...

■No.1■

『味の台湾』(焦桐著 みすず書房 2021)

<所蔵館:久喜図書館 請求記号:924.7/シヨ515>

味の台湾

台湾の伝統的な食べ物、飲み物のメニューごとに美味しさの秘密とそれにまつわる筆者の思い出をまとめた詩集。文学作品としてはもちろん、レシピや観光案内としても一篇一篇が見逃せない一冊である。舞台は台湾であるものの、食べ物に紐づいて喜怒哀楽の様々なエピソードがあるという点は日本人にも共感できる。豆花や小籠包といった台湾の食文化に興味がある人に限らず、流れゆく日常を見つめなおしたい人に読んでほしい作品。

(紹介者:たきな)

■No.2■

『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』(ガイ・ドイッチャー著 椋田直子訳 インターシフト 2012)

<所蔵館:久喜図書館 請求記号:801.04/ケン>

言語が違えば、世界も違って見えるわけ

異なる言語を使う人々は、世界をどのように見ているのだろう。自分の母語にはない表現に出会ったとき、こんな疑問が浮かんだことはないだろうか。言語が思考や知覚に与える影響を、色彩や空間認識、言葉のジェンダー等の実例を用いて言語学者が解説するポピュラー・サイエンス本。「葡萄酒色の海」や「海側の頬にパンくずが付いてるよ」等、「言葉のレンズ」を通して切り取られた興味深い表現の数々との出会いが楽しい。

(紹介者:S・O)

■No.3■

『もしも宮中晩餐会に招かれたら 至高のマナー学』(渡辺誠著 角川書店 2001)

<所蔵館:久喜図書館 請求記号:596.8/モシ>

もしも宮中晩餐会に招かれたら 至高のマナー学

タイトルに目を引かれ、思わず手に取ってしまった。宮内庁で料理を提供していた著者が、晩餐会のプログラムやメニューを詳細に案内する資料である。所謂マナー本ではあるが、「その場をいかに愉しく過ごせるかが大切」と考える著者の言葉通り、読むとどんな格式ある場も構えず迎えられるようになるだろう。とはいえ宮中晩餐会に招かれる事はそうはないだろうが、普段垣間見ることのできない催しを疑似体験できる楽しい一冊だ。

(紹介者:T・K)


それでは、次回もお楽しみに。