メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

« こんな本あります!―久喜図書館の書棚から― | 図書館ブログ | 知っていますか? 少しマニアックな図書館資料(熊谷図書館) »

2023年3月29日
歌わない。踊らない。なのに激しいインド映画3選

こんにちは、視聴覚資料担当です。

熊谷駅から歩いて20分ほどかかる県立熊谷図書館。まわりにお店が少なく不便なこともありますが、なぜかカレー屋だけは充実しています。

curry_map.png

▲4つのカレー屋の線でつないだ中心に県立図書館があります

蔵書点検日の昼食にはみんなでカレーを食べるという習慣も、いつの間にか根づいており、その日ばかりはスパイシーの香りが漂ってくる中、職員一同モクモクと作業に励んでおります。

さて、カレーといえばインド。インドと言えばインド映画!

というわけで、最近、巷で話題のインド映画『RRR』。

皆さんはすでにご覧になられたでしょうか?

職員の間でもときどき話題に上がることがありますが、わたしはその度に見逃した勢として悔しい思いをかみしめています "o(><)o" くぅぅ~

最近勢いのあるインド映画ですが、その特徴と言えば何が思い浮かびますか?

「突如始まるパワフルな歌!」

「物語を遮るように突如始まるやたら気合の入ったダンスシーン!!」

india_movie.png

▲一般的なインド映画のイメージ

確かにそれらもインド映画の重要なシーンです。

しかし、踊ってばかりいるのがインド映画ではありません。

そこで今回は県立図書館が所蔵しているインド映画を3作品ほどピックアップしてみました。上記のイメージとは異なる静かな映画の世界を紹介したいと思います。

(1)『大地のうた』(アプー三部作)

監督:サタジット・レイ

出演:シュビル・パナージ,カヌ・パナージ,コルナ・パナージほか

ベンガル語版 1998125

ビデオディスク(館内視聴のみ可)

サタジッド・レイ.jpg

まず最初は、インドを代表する名監督サタジット・レイの『大地のうた』

本作はベンガル地方に住むアプー少年とその家族を描いた監督自身の半自伝的な作品であり、レイ監督にとってのデビュー作にあたります。

監督の自己資金により製作が始まったため、完成までに3年以上を費やしたとか、俳優だけでなく、映画スタッフもほとんどが未経験者であったという逸話もある本作。

しかし、だからこそ当時のインド社会を克明に描き出していると評され、国内のみならず海外からも高い評価を受けました。

作中ではゆったりと流れる時間と熱帯独特の風景描写が際立っており、本作に独特の雰囲気をまとわらせています。

県立熊谷図書館では青年となったアプーが描かれる「大河のうた」、家族を持ち父親となる「大樹のうた」と三部作すべての所蔵があります。

後の『女神』や『チャルラータ』へと連なる、レイの輝かしいキャリアの出発点となった本作。ぜひご覧ください。

(2)『ガンジー』

監督:リチャード・アッテンボロー

出演:ベン・キングズレー,キャンディス・バーゲン,エドワード・フォックス

1988年 188

ビデオディスク(館内視聴のみ可)

ガンジー.jpg

次に紹介するのは映画俳優としても知られるリチャード・アッテンボロー監督が、インド独立の指導者マハトマ・ガンジーの波乱に満ちた生涯を描いたヒューマンドラマの大作、『ガンジー』です。

植民地出身のエリート層であったガンジーがいかに独立運動へと身を投じたのか。

青年期から晩年に至るまでを丁寧に描いた本作は、第55回アカデミー賞で作品賞など8部門に輝き、映画史に燦然と残る名作として知られています。

なかでも俳優ベン・キングズレーは、ガンジーの外見から仕草までを見事に再現したとして、大きな注目を集めました。

その生涯に5回もノーベル平和賞候補となったガンジー。

「非暴力・非服従」を掲げたその運動は、死後も世界中から敬慕され続けています。

暴力に揺れる今の時代だからこそ、彼の思想に触れるべきなのではないでしょうか。

(3)『マハーバーラタ』

演出:ピーター・ブルック

脚本:ジャン・クロード・カリエール

出演:タッパ・スダナ,ヨシ・オイダ

1989年 305

ビデオディスク(館内視聴のみ可)

マハーバーラタ.jpg

最後に紹介するのは、演出家のピーター・ブルックがインドの叙事詩を舞台化した『マハーバーラタ』です。

原本である「マハーバーラタ」は、約3000年前に成立したとされるインドを代表する一大叙事詩です。

古代インドの二つの王家の間で繰り広げられた壮絶な闘いを中心に、人間にとっての善悪など哲学的な主題を内包した古典として知られています。

1985年にアヴィニョン演劇祭で初演された本作は、9時間にも及ぶ上演時間にも関わらず多くの演劇人から称賛の声をもって迎えられました。

ブルックのキャリアにおいても重要な位置を占める本作ですが、クレジットには日本人スタッフの名まえを見ることもでき、俳優として笈田ヨシ氏が、また音楽監督として土取利行氏が参加しています。

他に類を見ないほど壮大な叙事詩を舞台劇として映画化した本作。

インドを舞台とした壮大なスペクタクルをぜひご覧ください。

いかがでしたでしょうか?

歌も踊りもないインド映画たち。しかしその根底に流れる、生きることへの強い活力と希望は現在のボリウッド映画にも通底しているのかもしれません。

とはいいつつも、そのうち『RRR』も図書館資料に入らないかなーと思う視聴覚資料担当なのでありました @:-) アルビダー(さようなら)