2024年8月23日
過去の新聞を読んでみよう!
こんにちは。久喜図書館の新聞・雑誌担当です。
・「自分が生まれた日の新聞を読んでみたい!」
・「○○に関する新聞記事を探したい!」
・「自分の名前が載った記事をもう一度確認したい!」
など、過去の新聞を読みたいと思ったことはありませんか?
そんな時は図書館の資料が役に立ちます!
今回は久喜図書館で所蔵している新聞に関する資料と利用方法を紹介します。
新聞原紙
通常の新聞です。タイトルにもよりますが、およそ1~5年分の原紙を保存しています。
当月分(タイトルにより先月分も)は閲覧室にあります。表に出ていない分はカウンターまでお声がけください。
縮刷版
実際の紙面を縮小・収録した資料です。主に冊子体や、DVD-ROMのディスク体の資料が発行されています。冊子体はA4サイズ程度と文字も小さくなっているので、読むにはルーペが必要になることが多いです。その日の実際の紙面全体を確認することができます。ただし、全国紙の縮刷版に掲載される地方版は東京版になります。
毎月発行されており、刊行月のおよそ2か月後には縮刷版で読むことができます。
マイクロフィルム
縮刷版と同様に、実際の紙面が縮小して写されています。縮刷版では所蔵していない昔の新聞を確認することができます。なんと、明治時代の新聞も読むことができます!
このようなロール状になっており、小さすぎてそのままでは利用できません。館内の専用リーダーで映し出して読みます。
データベース等
久喜図書館では朝日新聞の記事を検索・閲覧できる「朝日新聞クロスサーチ」と、読売新聞の記事タイトルを調べられる「読売新聞DVD-ROM」を利用いただけます。毎日新聞の記事は職員が代わりに調査します。
キーワード検索が可能なので、読みたい記事の日付がはっきりしていない方にもオススメです。また、データベースでは各地方版の記事も検索できます。
今回紹介した資料は一部を除いて、書庫に保管しています。
またタイトルによって所蔵している時期や資料の種類は異なるため、お探しの際はカウンター職員までお気軽にお声がけください。