2016年3月2日
こんな方におすすめです★3月5日(土)講座「ミドルから始める転倒予防 ~アンチエイジングは健脚から!」
あなたは、こんなことあてはまりませんか?
階段は極力使わない
特に運動はしていない
片足立ちで靴下がはけない
ひざ痛、腰痛がある
つまづいたり、転びやすくなった
最近骨折したことがある

.. えっ、心当たりありですか? (実は私もあります..)
では、そんなあなたにおすすめの講座があります!
「ミドルから始める転倒予防 ~アンチエイジングは健脚から!」 (3月5日土曜 久喜図書館)
年を重ねるほど減っていく骨量と筋肉量。
意識して増やさないと、慢性的な膝や腰の痛みにつながったり、いずれは満足に歩けなくなることも。
じっさい、介護を要する人は年々増え続けているそうです。
そしてその最も大きな原因は、「骨折・転倒」「関節疾患」などのロコモティブシンドローム(運動器症候群)によるもの。
(厚生労働省「平成25年国民生活基礎調査」による)
寝たきりなど身体を動かさない生活は、認知症の原因になるとも言われています。
若さを保ち、いきいきとした老後を過ごすためには、骨や筋肉の健康を保つことがポイントです。
さあ、今からでも遅くはありません。
30-40代のみなさんからシニア世代の方々まで、さっそく今日から対策を始めましょう!
でも、いったいどんな運動をすればいいのかな?骨や筋肉は、何を食べれば増えるの?
..そんな疑問に答えるため、専門理学療法士として最高水準のリハビリテーションを提供している講師が、わかりやすくお話しします。
ロコモ度チェックや、効果的な運動の実演もあり!
「ミドルから始める転倒予防 ~アンチエイジングは健脚から!」
【日時】平成28年3月5日(土)13時30分~16時
【会場】埼玉県立久喜図書館 1階視聴覚ホール
【定員】140名(無料、事前申込順)
*講座の詳細と申込み方法はこちらのページへ
3月13日(日)まで、資料展示・パネル展示「ミドルから始める転倒予防-健康長寿のために出来ること-」も開催中です 詳細はこちらから