メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

« こんな本あります!―久喜図書館の書棚から― | 図書館ブログ | こんな本あります!―久喜図書館の書棚から― »

2021年7月8日
資料展「埼玉音楽紀行 歌い継がれるふるさとの心」開催中です

アジサイ_s.jpg

出梅も近づく頃、目に染みる新緑の葉も少しずつ落ち着いた色合いを帯びはじめました。

空を覆う雨雲の群れも、高まる夏の気配を抑えきれず、鮮やかな色彩に包まれた季節が訪れようとしています。

青葉を濡らし田畑をうるおすこの季節の雨を、かつての俳人は「青梅雨」と名付けました。



青梅雨の金色世界来て拝む

水原秋櫻子



こんにちは。熊谷図書館 視聴覚資料・図書館振興担当です。

さて、みなさんは夏の音といえば、何を想像しますか?

風鈴の音色や盛大な花火など、人によって思い起こされるものはさまざまだと思いますが、

やはり夏といえば楽しげな祭り囃子ではないでしょうか。

風情豊かに奏でられる太鼓や笛の音には、つかの間耳にしただけで私たちの記憶を鮮やかに蘇らせる、そんな力をもっています

現代のわたしたちの暮らしに音楽が欠かせないように、かつての人々にとっても音楽は生活に密着した存在でした。

ここ埼玉にも数多くの歌が残されており、当時の生活を知る手がかりとして役立っています。



県立図書館では資料収集の一環として、地域に関する視聴覚資料を収集しています。

今回、それらの資料をまとめて紹介する資料展「埼玉音楽紀行 歌い継がれるふるさとの心」を2階ロビーで開催しています。

資料展2.jpg

開催期間は202161日(火)から202181日(日)までとなっています。


資料展4.jpg資料展5.jpg

川越の船頭たちによって唄われた「川越舟唄」や、厳しい農作業の合い間に唄われた「麦打ち唄」など、県内に伝わる民謡を図書資料と視聴覚資料によって紹介しています。

興味を引かれた資料は館内の視聴ブースでお聴きいただくことができ、また展示ボードとスライドショーにて民謡が生まれた時代背景や当時の情景についてもご覧になることができます。

今回の資料展は民謡や神楽以外にも市町村のイメージソングや、デジタル化され生まれ変わった埼玉資料など、埼玉ゆかりの音楽が一堂に会した展示となっております。

皆さまもふるさとを彩る歌声に耳を傾けてみませんか?