メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

« 【 にほんに ひっこしてきた みなさんへ 】 にほんの ひとと ともだちに なろう | 図書館ブログ | 素話の勉強会「こぶたの会」についてご紹介します »

2024年2月6日
こんな本あります!―久喜図書館の書棚から―

こんにちは。久喜図書館です。
このコーナーでは、所蔵する図書を図書館職員がご紹介します。

2024年1月書評

さて、今月は...

■No.1■

『お菓子の日本語文化史

(前田富祺著 和泉書院 2023)

<所蔵館:久喜図書館 814/オカ >

「お菓子の日本語文化史」書影

私達の生活を楽しく彩ってくれるお菓子。そのお菓子を言葉の面から深堀したのがこの本である。お菓子は五十音順の項目で配列されているので、気になる項目をつまみ食いするのもよし、完食して蘊蓄を深めるのもよし。

文中に引用されている文学作品名が巻末にまとめられているので、お菓子が登場する文学作品を食してみるのも楽しいかもしれない。

表紙や口絵のイメージに比べて中身は濃厚なので、早食いせずにゆっくりと味わいたい。

(紹介者:M.O)

■No.2■

『必勝法の数学

(徳田雄洋著 岩波書店 2017)

<所蔵館:久喜図書館 417.2/ヒツ>

「必勝法の数学」書影

ゲームに必ず勝てる方法はあるのだろうか? この本は、必勝法の研究に没頭した20世紀の科学者たちが明らかにした原理を紹介するものである。

主に扱うのは2人で対戦するタイプのゲームで、山くずしやオセロ、サッカーのPKなど、さまざまなものを数学的に解説している。読めばゲームで負けなしになれるかもしれない。

本書によると、子どもが2人のチェスチャンピオンと同時に対戦して、片方には負けない方法があるそうだ。どんな理論か気になった方は、ぜひ手に取って確かめてみてほしい。

(紹介者:T.K)

■No.3■

『百

(色川武大著 新潮社 1982)

<所蔵館:久喜図書館 イ>

「百」書影

色川武大(1929-)には、阿佐田哲也名義で『麻雀放浪記』などの作品もあるが、『百』は色川武大名義の作品である。

弟の事故から始まる「連笑」、父が母を突き飛ばしたという話から始まる「百」、退役軍人だった父の老いを描いた「ぼくの猿 ぼくの猫」、「耄碌した」父を病院に入れるかどうかという「私」の葛藤が描かれる「永日」が収録されている。

表題作「百」では、老いた父親が見る幻や幻聴が、作品の終わりに置かれている。紙おむつの話など現実的な描写が続いていたはずなのに、読後には、不思議と幻想的な余韻が残る。静かで、短くて、美しい小説だと思う。

(紹介者:Y.M)


それでは、次回もお楽しみに。