メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

« 記録集が完成しました!「図書館と県民のつどい埼玉2021」 | 図書館ブログ | こんな本あります!―久喜図書館の書棚から― »

2022年3月25日
資料収集・整理業務の紹介

熊谷図書館 資料収集・整理担当です。

資料収集・整理担当は、県立図書館で受け入れる本を選んだり、本にバーコードや背表紙のラベルを貼ったり、県立図書館のウェブサイトや館内の検索端末で検索できるよう本のデータを作成したりといった業務を行っています。
なお、資料収集・整理担当は熊谷図書館にありますが、久喜図書館の本もこの担当で受入をしています。

今回は資料収集・整理担当の業務の紹介を通して、どのようにして図書館に本が受入されるのかを見ていきたいと思います。

本の選定について

本を選定では、実際に手元に本があってそれを選定する場合と、手元にない本の情報を集めて選定する場合の2種類があります。

本を手に取って確認する選定では、週に100~200冊の新刊本の現物を見てその中から受け入れる本を選びます。

▼ 棚に並べた本の中から、週に1度どの本を受け入れるかを担当内で話し合います。

見計らい.jpg

本の現物が手元にない場合は、新刊本の情報を掲載している雑誌や、出版社から送られてくるパンフレット・チラシ、出版社や書店のウェブサイトなどから本の情報を確認し、何を受け入れるか選びます。

▼ 新刊本の情報が掲載されている「週刊新刊情報」

新刊情報.jpg

本を選ぶ際には、本の主題や著者、出版社といった基本的な情報に始まり、類書の有無、参考文献や索引がついているか、想定される読者対象、出版された経緯、本の装丁が保存に適しているものか、など様々な事項を踏まえて検討しています。

埼玉県立図書館がどのような本を収集するかは、埼玉県立図書館資料収集方針に定められています。
県立図書館として求められる専門的・学術的な本や、調べ物に役立つ本などを中心に収集しています。

また、埼玉県立図書館には官公庁や団体、企業、個人の方などが発行した本が寄贈されるため、それらの資料についても受入を行っています。中には書店では売られていない希少な本や非売品の本などもあります。

本の装備について

選んだ本が図書館に用意できても、そのままでは新刊コーナーに並べることはできません。

本に図書館の所蔵資料であることを示すための印を押したり、貸出・返却の時に読み込むバーコードや背表紙のラベルを貼ります。さらに利用の多い本は透明のフィルムでコーティングします。そのような作業を「装備」と呼びます。

装備について詳しく知りたい方は当ブログの2011年12月1日記事「図書館資料の「装備」について」をご覧ください。

装備を行うことで、みなさんが図書館で見る本のかたちになります。

本のデータ作成について

最後に、コンピュータで本の情報を管理したり、図書館内の検索端末やウェブサイトで検索できるようにしたりするためのデータの作成を行います。

このデータにはタイトルや著者名、出版年月といった本の基本的な情報だけでなく、本のテーマに沿ったキーワード(件名)や、図書館のどこにあるか分かるようにする情報などが含まれています。

また、埼玉県立図書館独自の作業として、本の内容の一部に埼玉県に関する記述があった場合はデータに加えています。

▼ 以下は埼玉県立図書館のウェブサイト蔵書検索の資料詳細画面です。タイトルや内容紹介には書かれていませんが、渋沢栄一や尾高惇忠についての記述があることが追記されています。

「赤レンガを守った経営者たち」資料詳細画面.jpg

▼ 以下は同じ本の国立国会図書館(NDL ONLINE)のデータですが、こちらには渋沢栄一や尾高惇忠といった人名は書かれていません。

「赤レンガを守った経営者たち」国立国会図書館資料詳細画面.jpg

他にも、「秩父の地名伝説の虚実(うそほんと)」という本があります。この本のタイトルの「虚実」は「うそほんと」と読みますが、漢字の読み方どおりに読んで探す人がいるかもしれません。そのため2通りの読み方をデータに加えています。

▼ タイトルを「ちちぶのちめいでんせつのうそほんと」で検索した場合

「チチブノチメイデンセツノウソホント」検索結果.jpg

▼ タイトルを「ちちぶのちめいでんせつのきょじつ」で検索した場合

「チチブノチメイデンセツノキョジツ」検索結果.jpg

このように図書館の本をより探しやすく、より使いやすくなるように工夫してデータを作成します。その後、熊谷・久喜の県立図書館にそれぞれ本を送ります。

その本が新刊コーナーに並べられ、図書館の本としてみなさんにご利用いただいています。

いかがでしたでしょうか?

みなさんが多くの本と出合えますように、これからも担当一同業務に尽力してまいります。