2024年6月18日
「深沢七郎生誕110年記念 朗読『楢山節考』」を開催しました!
こんにちは。久喜図書館 芸術・文学資料担当です。
日増しに強くなっていく日差しに季節の移り変わりを感じています。
久喜図書館では深沢七郎文学記念館との連携イベントとして、5月31日(金曜日)に視聴覚ホールで「深沢七郎生誕110年記念 朗読『楢山節考』」を開催しました。
これは朗読の後に名作映画鑑賞会として上映した『PLAN75』とともに、死のありようや高齢期の人間存在という共通のテーマがあるため企画したものです。
当日は朝からあいにくの空模様でしたが、多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
開場から開演までの間、温かみのある素敵なギターの生演奏で観覧者を出迎えてくださったのは深沢七郎文学記念館の森田館長です。
館長は深沢氏本人からギターの手ほどきを受けたということで、こうしたイベントの際はご自身で縁の深い曲などを演奏されているそうです。
今回は久喜市とも縁のある深沢七郎の生誕110年の節目の年ということで、代表作『楢山節考』のクライマックスシーンを朗読していただきました。
朗読してくださったのは、「朗読ツアーコンダクター」として様々な活動をされている「憩・倶楽部」の松井利江様です。
「カラスの黒」と「白骨の白」という印象的な喪の風景が目の前に立ち現れたような迫真の朗読には、聞いていて思わず鳥肌が立ちました。
朗読終了後は松井様に直接お声をかけている参加者の方々も見受けられました。
30分という時間があっという間の素晴らしい朗読でした。
また、朗読会後に開催した名作映画鑑賞会にもほとんどの方がご参加くださいました。本企画のテーマである人間の生死について、より深く考えることができたのではないでしょうか。
深沢七郎文学記念館、憩・倶楽部、進行を務めていただいた久喜市観光ボランティアの斎藤様、そしてご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました!