メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

« 「図書館と県民のつどい埼玉2022」を開催しました。 | 図書館ブログ | 文化講座「ミステリー文学における横溝正史の位置づけ」を開催しました »

2023年2月15日
令和4年度情報の探しかた講座を開催しました!(久喜図書館)

こんにちは。久喜図書館の情報・地域協力担当です。

久喜図書館では115日(土)から28日(月)まで、「令和4年度情報の探しかた講座」全5講座を開催しました。

初日の11月5日(土)は健康・医療に関する講座2つを開催しました。

午前中の講座「カラダと病気の情報を探そう」では、自然科学・技術資料担当が講師となり、まず「健康情報の目利きになりましょう!」と題して、健康情報を探すときのポイントや注意点について説明がありました。その後久喜図書館が発行した冊子『健康・医療情報リサーチガイド@埼玉 改訂2版』をテキストに、パソコンを使って健康・医療情報を探す実習を行いました。参加者にはケーススタディをもっと学びたいという目的をお持ちの方、2度目の講座参加だった方もいらしたようです。

2022久喜探しかた講座1.jpg

同じ日の午後には埼玉県済生会加須病院図書室の司書・深谷里子氏を講師としてお招きし、「オンラインデータベース「医中誌Web」を使ってみよう」を開催しました。

「医中誌Web」は久喜図書館で利用できるデータベースの一つです。この講座では講師から医学論文の種類や文献の探しかたなどを学び、実際に医中誌Webを使ってみる内容でした。最後に久喜図書館の健康・医療情報サービスについて、自然科学・技術資料担当から案内がありました。文献検索の仕方の概要を知ることができて大変に有益だったという声を頂戴しました。

2022久喜探しかた講座_3.jpg

2022久喜探しかた講座2.jpg

11月9日(水)の講座「Googleだけじゃない 2002年、図版さがしの旅」は、芸術・文学資料担当が講師となりました。最初に、検索語彙や情報源に関する知識など、検索に関わる基礎的な問いかけがありました。次に受講者の皆さんに自己紹介をしていただき、場の空気が和んだところで、図版を探す実習に入りました。最後に講師から参考図書やデジタルアーカイブのページが紹介されました。自宅でアクセス可能なウェブサイトを多く知ることができる講座内容でしたので、受講者の皆さんが熱心にメモを取る姿が印象に残りました。

2022久喜探しかた講座4

県民の日である1114日(月)には、情報・地域協力担当が講座「郷土の地名を調べてみよう」開催しました。当館で受けるレファレンスは郷土関係のものが多く、ご自身で情報を使いこなせる一助になればと企画しました。熊谷図書館が昨年度作成したパスファインダー「埼玉県の地名について調べる」を元に、参考図書や埼玉関係データベース、埼玉県立図書館デジタルライブラリーや国立国会図書館デジタルコレクションなどを使った探しかたをご紹介しました。内容については反省点も多々ありますが、講座の内容を復習したい、これから活用したいという声を戴けたことが有難いです。

2022久喜探しかた講座_5.JPG

「ワークショップ「入門!図書館で情報収集~使って、調べて、発見しよう!~」」は新聞・雑誌担当が講師となり、1128日(月)に休館日の公開図書室で開催されました。受講者自身がテーマを設定し、図書館資料を使って情報を収集・整理してまとめ、最後に調べた内容を発表し合い、成果を共有するワークショップ形式の講座でした。

最初に講師から図書館資料の概要や特色について説明があり、次に受講者が各自図書資料を手に取ったり、蔵書検索用端末、マイクロフィルムやオンライン・データベースなどを利用したりして情報を収集しました。ご自身の課題解決を図ろうと調査をする方やデータベースやマイクロフィルムに触れるのが初めての方、ご自身の業務の参考にと図書館司書の方も参加され、ワークショップを楽しんでいただけたと思います。

2022久喜探しかた講座_6-1.jpg

2022久喜探しかた講座_6-2.png

今年度は昨年度を上回る38名の方に受講していただきました。

ご参加いただきありがとうございました。

なお、受講された方以外でも、今回や前回までの講座のテキストをご覧いただけますので、ぜひ参考にしてみてください。