2025年8月10日
~久喜図書館雑誌書架ツアー~
皆さんこんにちは。久喜図書館 新聞・雑誌担当です。
突然ですが、久喜図書館の雑誌コーナーをご覧になったことはありますか?
実は雑誌コーナー以外にも、たくさんの雑誌があることをご存じでしょうか。
今回は、当館の所蔵雑誌とその利用方法をご紹介します。
どのくらい雑誌があるの?
久喜図書館では、雑誌を「購入・寄贈・移管」の3つの方法で収集しています。
その数は、購入・寄贈雑誌だけで686タイトルあります。(令和7年3月末時点)
(「埼玉県立久喜図書館 継続購入雑誌一覧」 のページで、購入している雑誌のタイトルをご覧いただけます。)
書架はどんな感じ?
それでは、書架を見てみましょう。
2階公開図書室雑誌コーナー
まずは、久喜図書館2階公開図書室にある雑誌コーナーをご紹介します。
購入・寄贈された雑誌332タイトルが、「自然科学」「技術・工業」「芸術」「言語」「文学」「健康・医療」といった分野ごとに並んでいます。
各業界の専門誌からスポーツ誌、ファッション誌まで、幅広く収集しています。
書庫
では、雑誌コーナーにない購入・寄贈雑誌やバックナンバー、移管雑誌は、どこにあるかというと、、、図書館のバックヤードにあります。
今回は特別に、普段は職員しか入ることができない書庫の様子をご紹介します。
企業や大学・団体等から寄贈いただいた紀要や学会誌、館報等を所蔵しています。
埼玉県内の市町村立図書館が所蔵後、保存期限を迎えて県立図書館へ移管された雑誌も数多くあります。
創刊号から所蔵している雑誌も複数あります。
(皆さんが発売当時ご覧になったことがある、懐かしい雑誌があるかもしれません。)
所蔵雑誌の利用方法
次に、所蔵雑誌の利用方法をご紹介します。
雑誌を読んでみる
読みたい雑誌は、図書館の蔵書検索画面で検索することができます。
(検索方法は、「資料を検索したい(雑誌)」 をご覧ください。)
該当の雑誌が書庫にある場合や、希望する雑誌が見つからない場合は、お気軽にカウンターにお声掛けください。
職員がお探しします。
発行から約2年分のバックナンバーについては、お借りいただくことができます。
それより前に刊行された雑誌や最新号は、館内で閲覧いただけます。(例えば、2025年は2023年以降に刊行された雑誌が貸出可です。)
記事をコピーしてみる
貸出しできない雑誌のバックナンバーに、お家でゆっくり読みたい記事があった、、、
そんな時は、案内・相談カウンターにお声掛けください。「複写(コピー)サービス」 をご案内いたします。
ご来館が難しい県民の方には、以下のサービスもございます。
(複写・複製できる資料やその範囲にはルールがあります。詳しくは各ご案内ページをご覧ください。)
雑誌を予約してみる
雑誌の最新号や、借りたかった雑誌が貸出し中の場合は、予約サービスをご利用ください。
カウンターのほかに、図書館ウェブサイトやお電話からもご予約いただけます。
(図書館ウェブサイトからのご予約方法は、「検索から予約まで(全体の流れ)」のページをご覧ください。なお、発行から2年が経過して館内利用となった雑誌は予約できません。県立熊谷図書館に取り寄せてご利用になる場合は、お電話でご予約ください。)
今回は、所蔵雑誌とその利用方法をご紹介しました。
県民の財産として永く保存しております当館の所蔵雑誌を、ぜひご活用ください。