メニューにジャンプこのページの本文へジャンプ
埼玉県立図書館 あなたの調べるを応援します

ホーム図書館ブログ> イベント

イベント

2022年9月29日

講演会「荒川の生きものを学ぶ ~カエル・サンショウウオ編~」を開催しました

9月3日(土)、久喜図書館で、講演会「荒川の生きものを学ぶ ~カエル・サンショウウオ編~」を開催しました!

奥秩父の甲武信ヶ岳を源流として、埼玉県内の広い範囲を流れる荒川。県民にとってはとても身近な川です。今回の講演会では、そんな荒川の流域で見られる生きものを、特にカエル・サンショウウオといった両生類にスポットを当ててお話しいただきました。

講師は、埼玉県立川の博物館 学芸員の藤田宏之(ふじた ひろゆき)氏。外来種問題や両生類の保全を専門とされ、長年にわたり生息状況の調査をされています。

arakawa_instructor.jpg

荒川流域の環境は、奥秩父山地の源流域、里山環境の丘陵地、県央・県東部の平野部に分かれています。その異なる環境に適応した18種類のカエル・サンショウウオたちを紹介していただきました。

源流域に生息するカジカガエルは、特徴的な鳴き声で知られるカエルです。昔は土産物店や東京のデパートでも売っていたことがあったとか。今回の講演ではその美しい声も聴くことができました。ご参加の皆さんも、清らかな川辺にいるような気分を味わえたのではないでしょうか?

両生類に関する図書や実物大の模型もお持ちいただき、目でも耳でも楽しみながら学ぶことができました。

amphibians_model.jpg arakawa_instructor2.jpg

講演の中で、「カエルが田んぼから姿を消した理由」について、参加者の皆さんに考えてもらうワークも行いました。開発が進んだことによる環境の変化や、新たな天敵の登場など、皆さんからさまざまな意見を挙げていただき、意見交換をしながら理解を深められました。

藤田学芸員のお話のあとは、当館司書から川や両生類の関連図書と、県立久喜図書館での情報の調べ方をご紹介させていただきました。

調査に役立つオンラインデータベースは、県立久喜図書館にご来館いただければ無料で使えます(印刷は有料)。調べものの際にご活用ください!

research_guidance.jpg

ご紹介した図書は資料展「川と生きるものたち ~川の国 埼玉~」でも展示しました。展示はすでに終了していますが、図書館ウェブサイトで資料リストを公開していますので、ぜひご覧ください。

資料展「川と生きるものたち ~川の国 埼玉~」紹介ページ

そして、今回の講演会の様子は、久喜市栗橋地域で視聴できる「ケーブルテレビ久喜」でも放送されました!

番組はYouTubeでも見られます。気になった方は以下のリンクからアクセスしてみてください。

ケーブルテレビ久喜「きゅーちゃんねる」

2022年5月19日

満員御礼!おおきなおはなし会―子ども読書の日記念イベント―

こんにちは。久喜図書館の子ども読書推進担当です。

新緑がまぶしい季節になりましたね。

埼玉県立久喜図書館では、4月23日(土)に、「おおきなおはなし会」を開催しました。

「子ども読書の日」を記念して行われる、1年に1度の特別なイベントです。

昨年に引き続き、今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、子ども図書室前の広場で35名の定員を設けての開催となりました。

当日は、定員いっぱいのお申し込みを頂き、気持ちの良い天候の中、無事に開催することができました!

1.jpg

今回のおおきなおはなし会は「おはなしのじかん」と「おんがくのじかん」の2部構成。

まずは、ボランティアグループ「トムの会」による、「おはなしのじかん」です。

指につけた小鳥の人形が次々と消える、ちょっとふしぎな手遊びや、まどみちおの詩「チューリップがひらくとき」を朗読しながらおこなうパネルシアターに子どもたちも興味深々!

2.jpg

紙芝居ではみんなで声をあわせて・・・よいしょ!よいしょ!

3.jpg

さらに大型絵本の読み聞かせもあり、盛りだくさんなプログラムでした。

4.jpg

さて、お次は「おんがくのじかん」。音楽デュオ「たまごさんど」の登場です。

オカリナとギターの音色が、木漏れ日いっぱいの広場に響き渡りました。

5.jpg

プログラムは「さんぽ」や「となりのトトロ」「アンダー・ザ・シー」など、みんなが知っている曲がたくさん。「パプリカ」では、踊りだす子も!

6.jpg

オカリナとギターのさわやかな音色と、木々を揺らす風が印象的な、野外ライブとなりました!

「トムの会」さん、「たまごさんど」さんのおかげで、楽しい時間を過ごしてもらうことができました。

「トムの会」さん、「たまごさんど」さん、そして参加してくださった皆様、ありがとうございました!

ちなみに・・・

翌週の土曜日、おおきなおはなし会に来てくれた女の子が、お父さん、お母さんと一緒に通常のおはなし会に遊びに来てくれました!

おはなし会も、家族仲良く参加してくれて、図書館を好きになってくれそうな予感が!

こんなふうに、図書館に遊びにきてくれる子どもたちが増えたら、いいなあ・・・。

2022年3月31日

令和3年度文化講座「わくわくする、からだと心の対話術」をお読みいただけます(県立久喜図書館)

こんにちは。久喜図書館の芸術・文学資料担当です。
もうすぐ4月ですね。新しい年度が始まる時期です。
就職、進学などを迎える方々にとっては、大きな節目となる時期でもあると思います。

そんな4月、埼玉県の舞台芸術の分野でも、節目となる出来事が予定されています。
2022年4月から、彩の国さいたま芸術劇場の芸術監督に、コンドルズ主宰・振付家・ダンサーの「近藤良平」さんが就任されます。

「彩の国さいたま芸術劇場 近藤良平芸術監督 就任インタビュー」
(https://www.saf.or.jp/arthall/information/detail/93138/ 彩の国さいたま芸術劇場)

近藤さんには、令和3年10月9日に当館主催の文化講座でご講演いただきました。タイトルは「わくわくする、からだと心の対話術」でした。当日は、多くの方にご参加いただき、大変ご好評いただきました。

image001.png


これから埼玉県の舞台芸術分野に大きく関わる方の考えにふれる機会として、今回、近藤さんご本人にも許可をいただき、特別に講演内容をテキスト化したものを全文公開いたします。(以下のリンクからアクセスできます。)皆様に楽しんで頂けると幸いです。

「令和3年度文化講座『わくわくする、からだと心の対話術』 全文テキスト」

尚、講演後に近藤さんもご覧になった展示「資料展「近現代の身体表現」」資料の一覧は、資料リスト「近現代の身体表現」(PDF:804KB)からご覧いただけます。
遠方にお住まいで気になる資料がある場合、協力貸出など遠方の方向けのサービスも行っています。ぜひご利用ください。

【久喜】資料展「近現代の身体表現」(展示は終了しています)
https://www.lib.pref.saitama.jp/event/exhibit/exhibit/post-126.html

「相互貸借(他の図書館との資料貸出・借受)について」
https://www.lib.pref.saitama.jp/guidance/service/sougo.html

「遠方にお住まいの方へ」
https://www.lib.pref.saitama.jp/guidance/service/enporiyo.html#yuso_service

2022年3月9日

親子ふれあい講座を紹介します

こんにちは、久喜図書館の子ども読書推進担当です。

図書館ではおはなし会など各種子ども向けイベントを、感染対策を徹底して開催しています。

今回は毎月第4水曜日開催、オンラインイベント「親子ふれあい講座」を紹介します。

親子ふれあい講座ちらし.jpg

0~4歳までの子どもと保護者を対象に、埼玉県の家庭教育アドバイザーが講師となって、てあそびやわらべうたを中心に親子で楽しく遊べる講座です。

オンラインなのでご自宅からZoomで参加できて、子育てに関する質問やアドバイスを聞くこともできちゃいます!

  • 家庭教育アドバイザーとは...保育士や教員の経験者などが、埼玉県が主催する研修を経て活動しています。

プログラムは主に「てあそび・わらべうた」、「子育てに関する質問コーナー」、「図書館司書おすすめ絵本の紹介」の3つで構成しています。

例としてある日の講座の様子をご紹介します。

てあそび・わらべうた

♪ととけっこうよがあけた

♪いとまきのうた

♪いっぽんばしこちょこちょ

♪いもむしごろごろ

♪うまはとしとし

親子ふれあい講座1.jpg

まず「ととけっこうよがあけた」で、ぐっすり寝ているくまくんを起こしてあげます。

初めて聞くわらべうたでも、先生がゆっくりていねいにレクチャーしてくれるので安心です。

先生のわらべうたやてあそびにあわせて手を動かしたり、「うまはとしとし」ではお父さんお母さんの膝の上に乗って、まるでお馬さんに乗っているように揺らしてもらったりと、参加してくれた親子は全身を使って楽しんでいました。

子育てに関する質問コーナー

「発語がほかの子より遅い気がするけどどうしたらいい?」

など、悩みや疑問に家庭教育アドバイザーがアドバイスを交えて答えてくれます。

ちょっとしたことでも、お気軽に聞いてください!

図書館司書おすすめ絵本の紹介

県立図書館で配布中の埼玉県立図書館司書がすすめるとっておきのえほん100冊-親子のふれあいえほんばこ (PDF:1.8 MB)から、おすすめの絵本を毎回1冊紹介します。

しろくまちゃんのほっとけーき.jpg

この日に紹介した絵本は、『しろくまちゃんのほっとけーき』(わかやまけん[ほか]著 こぐま社)

絵本の一部を画面に映しながら、あらすじやおすすめポイントを紹介します。

この日は偶然ご自宅に同じ本をもっていたお子さんが、手元で一緒にページをめくりながらお母さんと一緒に聞いてくれました。

参加してくださった方と、Zoomを通じて絵本でつながることができて感動しました!

親子ふれあい講座2.jpg

あっという間の30分でした。

埼玉県立図書館ウェブサイトのこどもページでは、講座の様子を体験できる動画を掲載しています。

親子ふれあい講座のほか、おはなし会などの情報も掲載しているのでぜひご覧ください。

令和3年度最後の講座は、3月23日(水)11:00~です。皆様のご参加お待ちしています!

2022年2月1日

オンラインでも音訳者研修会

こんにちは。久喜図書館バリアフリー読書推進担当です。

当館の対面朗読や録音図書製作を支えてくださる音訳者の皆様。

その音訳技術をスキルアップするために、毎年音訳者研修会を開催しています。

今年は感染症対策のため、会場参加とオンライン参加を併用しています。(感染状況によっては会場参加を中止し、オンラインのみにすることも検討します。)

会場は三密にならないよう、間隔を空けて座っていただきました。

入り口には消毒を設置し、その場で体温も確認しました。もちろんマスク着用と会場の換気も行っています。

オンライン参加は、zoomを使用しています。事前に希望者に向けてzoomのインストールや使い方を講習し、スムーズに研修会を受けられるように配慮しました。

音訳者研修会の参加者の画像

講師の声はもちろんのこと、会場やオンラインの参加者の発言がお互いに聞こえるように、マイクつきスピーカーを活用しています。

配布資料は画面共有することで、会場のスクリーンやオンライン画面に映し出すことができました。

音訳者研修会の講義の画像

オンライン参加者の皆様からは、会場の発言が聞こえにくかったとのコメントもありましたが、講師の声はきちんと届いており、zoomの操作もすぐに慣れていただけたようです。

まだまだ課題はありますが、図書館から遠方にお住いの音訳者様が自宅で研修会に参加できる、そんな環境を整えることができたと思います。

今年の音訳者研修会はまだ続きます。会場でもオンラインでも、音訳者の皆様のスキルアップができますように!!