図書館ブログ
2014年6月17日
「医中誌Web」を導入しています!
こんにちは!久喜図書館 自然科学・技術担当です。
久喜図書館では4月から
「医中誌Web」を導入しています!
医中誌Webとは...
http://www.jamas.or.jp/service/ichu/about.html
医学中央雑誌刊行会 紹介ページ
特定非営利活動法人 医学中央雑誌刊行会が作成している、
国内医学論文情報の検索サービスです。
県内の公共図書館では初めての導入となります
国内発行の
医学・歯学・薬学・看護学・獣医学及びその関連分野の雑誌、
約6000誌分から、850万件以上の論文情報を収録
医療に特化した検索フォームなので、
日常的な言葉で検索しても
専門用語に置き換えて検索してくれます!
オンラインジャーナルなど、
他のWeb上のサービスへのリンクもあります。
詳しくは健康・医療サービスのページへ
http://www.jamas.or.jp/service/ichu/about.html
「レポートに使う参考文献が見つからない...」
「医療系の関連研究・既存研究ってどうやって探せばいいの?」
という学生さんや、
「医学は専門用語が多すぎる!
検索しても見たいものに辿りつけない!」
「今、最新の医療現場では
どんな研究や治療法の提案がされているのか知りたい」
という方、
ぜひ久喜図書館へお越しください!
使ってみたいけどデータベースって使い方がよくわからない...
という方も、一度いらしてみて
お気軽に職員にお声掛けくださいね
しっかり操作を学んだ職員(のはず!)がお手伝いします。
研修風景 職員も日々勉強...
ご来館をお待ちしております
2014年6月14日
~地獄と極楽の世界へ誘います~






2014年6月11日
「資料展 地域に根ざして生きる ~地域おこし協力隊の活動~」開催中!!


2014年5月28日
浦和図書館こども室入り口にある展示が「シンデレラ」に変わりました!
毎回、世界の童話や日本の昔話をテーマに展示をしていて、5月からすごくかわいい「シンデレラ」に変わりました






こども室の展示ケースを飾ってくださっているのは、川崎さんという女性のボランティアの方で、担当されてから、かれこれ20年ぐらいになります
2014年5月3日
子ども読書の日記念資料展『ムーミンの世界へようこそ!』開催中!!
こんにちは!県立浦和図書館の社会科学資料担当です
県立浦和図書館のこども室で、子ども読書の日である4月23日(水)から開催している資料展「ムーミンの世界へようこそ!」のご案内です。
子ども読書の日記念資料展示「ムーミンの世界へようこそ!」
期間:4月23日~5月18日(図書館休館日を除く)
9時から17時まで
場所:埼玉県立浦和図書館 1階こども室 調べものコーナー
ムーミンは、フィンランドの芸術家でもあり作家でもあるトーベ・ヤンソンが生み出したキャラクターです。トーベ・ヤンソンが1945年にスウェーデン語で執筆をした『小さなトロールと大きな洪水』で始めて登場し、ムーミンシリーズとして世に知れ渡りました。現在世界44か国で翻訳されて、今も世界中で親しまれています
今年でトーベ・ヤンソンが生誕100周年を迎えるため、こども室ではこれを記念した展示を行っています。ムーミンの絵本はもちろん、ムーミンコミックスや童話、ムーミンを特集した雑誌やトーベ・ヤンソンの著作本など121冊を展示しています。
皆様のご来館をお待ちしています
展示資料など詳細は、埼玉県立図書館ウェブサイトをご覧ください
(https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/news/exhibit/index_26.html#260423_urawa)
なお、展示している資料は、展示期間中貸出をしていません。予約していただき、展示期間終了後の貸出になりますので、お気軽にカウンターの職員までお申し付けください。
ゴールデンウィークにおすすめの観光スポットをご紹介
埼玉県にあるムーミン谷「あけぼの子どもの森公園」(飯能市)
『ムーミン童話』の世界を取り入れた自然に囲まれた公園です。ムーミン屋敷や水浴び小屋などみどころがたくさんあります。こども室では、パンフレットを配布しています。
この機会にぜひ、ムーミンの世界を体験しに足を運んでみてください
おはなし会のお知らせ
毎週土曜日15時から浦和図書館こども室にて、おはなし会を開催しています。
5月10日(土)のおはなし会では「屋根がチーズでできた家」(スウェーデンの昔話)や「三びきのやぎのがらがらどん」(北欧民話)など北欧のおはなしをご紹介します。
ぜひ、ご参加ください
詳しくは5月のおはなし会のチラシをご覧ください。